FC2ブログ

揚げたて天ぷら 大平商店 と 芋天専門店 芋天堂

さて。今回は日曜日(事後です)。ということは・・・祭りだ~(笑)


という訳で・・・


 


機会ができたので伺いました。




おおっっ!!閉店寸前・・・片付けてます。慌てて並び購入


Img_2405




 


まだほんのり温かいのですが・・・今回は我慢。家で食べるので・・・


Img_2410




 


Img_2414




 


機会ができたので伺いました。




Img_2409




 


今回気づいたのですが(今年から?)メニューのようなのがあり、ご注文いただいてから揚げます。とありました。


Img_2407




 


おっ!いいですね~ 今回は家に持って帰るのでアツアツを食べたいけど我慢(汗)


Img_2415




 


Img_2416


 


で、食べ比べしましたっ




好みはあるのでしょうけど自分はやはり大平さんのほうでした。が、どちらも美味しいです。


大平さんのは衣もほんのり甘く美味しいです。


芋天堂さんのは芋の甘味を生かした味です。


という感じでした。


 


今回はお持ち帰りなので仕方なかったのですが、次回はやはりアツアツを頂きたいです。

市内をうろうろと・・・28

さて2月になりましたね。


 


いつものコースで通過中にこのモニターで・・・(画面は違いますが)イベントが高知じばさんセンターであるって!そうやった・・・ 昨日道中見てたやつだ。


Img_2644


 


で、とりあえず気になっていたところ


茶華井屋 これで「さかいや」なんですね。てっきり「ちゃかいや」かと(失礼しました(汗))


Img_2645




 


堺町を閉店後、地寄町へ移転するってのは某ブログでも知っていましたが、2/7にオープンと書いてあります。


Img_2646




 


で、行ってみるとこんな感じになってました。


コミベーカリー春日があるところの通りです。


Img_2647




 


こちらは通過中に近くで見てみようと思って・・・


藁工倉庫


一文橋公園 に自転車を置いて、護岸のところから歩いて行ってみます。が、とりあえずここまで。先に行けそうにないな・・・


Img_2648




 


Img_2649




 


Img_2650




 


この護岸は歩けますが、幅は狭いです。


Img_2651




 


Img_2652




 


道路からみたらこんな感じ。


Img_2653




 


四国銘館 空と海 だと思いますがもう一息のようです。


Img_2654




 


アイスも売るようですね。


Img_2655




 


こちらはまだまだですね。


Img_2656




 


これは自転車駐輪場で




Img_2657




 


Img_2660




 


で、街のモニターで見たのはこちら




Img_2666


 


まだ11時前。人は結構いました。


Img_2663




 


こちらで各地区の地場産品が売っていました。


が、今回はパスしてと・・・(汗)


Img_2664


Img_2665




 


このような内容があるようです。


Img_2679




 


高知家の花 です。


Img_2667




 


Img_2668




 


Img_2669




 


で、こちらは高知の恵みと書いてありますが地場産の野菜ですね。


Img_2676




 


こちらでは色々なやさいが展示されていました。


Img_2672




 


Img_2673




 


優秀賞か。私は素人なのでどういいのかが正直わからなかったです(苦笑)


Img_2675


 


Img_2677


 


Img_2678




 


高知駅でも何かイベントやっているとのことでしたが・・・忘れてました(汗汗)


 


後、高知のご当地WAONに新しく仲間入りした




で・・・


Img_2719




 


購入しました!実は初代は高知の室戸ジオパークでした。が、すぐに香川県に出張と言われ、その時、めぐりんポイントが同時にたまるとのこと、香川県のを購入。で、それにしてずっと使ってました(かれこれ約5年?)で、今回これが出たとのことで購入です。


今回のは利用した金額の一部は高知のよさこい祭りの発展と観光振興に役立てられます。とのことで、自分もまあプチ貢献です(笑)


で・・・初代のはずっと保存状態で、香川県のも保存状態となるでしょう・・・です。

たのイルミ

夜に国道を通っているとふと見えたので思わず寄り道!


二十三士公園 で、こちらで たのイルミ というのをやってました。


※事後なのでもう終わってます(汗)


Img_2332




 


おっ 見たことある竹の幻想的なイルミ・・・


Img_2324




 


Img_2314




 


Img_2316




 


Img_2317




 


Img_2319




 


Img_2320




 


Img_2321




 


Img_2330




 


動画もあります。





 


また来年機会があれば見てみたいです。

奈半利駅 と 奈半利漁港

お腹を満たし、一応ご挨拶。




Img_2263




 


奈半利駅。ごめんはなり線の終着駅です。


Img_2264




 


観光マップがあります。次回はこれを見てからうろうろするのがいいかも。


Img_2266




 


あ。これも。


Img_2267




 


奈半利漁港でケーソンを製作していました。てことは・・・この港はまだ未完成というところでしょうか?


Img_2271




 


向こうでは起重機船がブロックを据付?撤去?していました。あれは・・・


ヤマダ海工の船です。


Img_2276




 


数年前を思い出します・・・


河野公園(道の駅大山)と大山岬付近・・・

次は道の駅大山に・・・と言いたいですが、それより今回はこちら





こちらが気になりました。 
Img_2213




 


この案内板にあるものを見に行ってみようかと・・・


Img_2211




 


車を止め、歩きます。


Img_2214




 


Img_2215




 


Img_2216




 


くつろげる机、いすがありまして・・・


Img_2217




 




全国方々にあるようです。


心ない人が少し傷をつけているようです・・・


Img_2219




 


一人でも座ってみてもいいかな?


Img_2218




 


Img_2223




 


てなわけで座ってみました。


Img_2231




 


Img_2230




 


ここからの眺めはこんなの。


Img_2220




 


Img_2221




 


いいと言えばいいですが、防波堤の中なので(多分これ(河野公園)も防波堤の一部という気がします)


Img_2222




 


道の駅大山が見えます。


Img_2226




 


おっ!鍵がありますね~


Img_2228




 


多分?道の駅で購入するのでしょうね。(そこは調べてません(汗))


Img_2229




 


Img_2224




 


奥へ歩くとベンチなどあります。


Img_2225




 


さて。少し移動し、数年前は営業をしていたであろう「岩屋」というコーヒー屋


Img_2232




 


こちらは?と思っていましたが、調べるとありました


こちらです


Img_2233




 


Img_2234




 


このような名残もあります。


Img_2235




 


地蔵洞というのがありました。入ってみるとありましたので一礼し、表へ


Img_2236




 


でました。


Img_2238




 


景色は綺麗です。


Img_2239




 


釣りしている人もいました。透明度もいいですね。


Img_2240




 


大山茶屋。あの猫元気かなぁ?


Img_2241




 


さて。また走りましょう。