FC2ブログ

クァンタム・オブ・ザ・シーズ

高知新港にて。



毎度おなじみとなったクァンタム・オブ・ザ・シーズです。



Dsc_1009

客船から来た人に注目されるように作られた看板です。



visit kochi japan



QRを読み込むと



http://visitkochijapan.com/



につながります。



これを見ると高知の魅力が一目でわかります。



Dsc_1010

相変わらずでかい!





Dsc_1011



このクマはなんだろう?



Dsc_1012



いつか乗って観光したいなぁ~

Dsc_1013

目が見えにくいんですよね

以前の職場でかれこれ半年から前ほどから・・・書類が特に見えにくくなってて、老眼鏡をつけて仕事してたりしてまして、妙にかなり前からまぶしさには弱かったのですがさらに弱くなったようになり・・・どうもおかしい・・・そして職場も変わりまして新しい環境。それでも目の調子は良くならない。照明も関係ないみたい・・・



思いきって眼科に行きました。普段視力はいいので行かないんですよね・・・1年以上前に異物が目に入ってその時に行ったことのある病院へ。



眼圧検査なのかな?とかピント?視力?うーん・・・検査をしてそれから診察。目を見てもらうのは特に見えるから緊張しますね。



お医者さんが目を見て画像を出してくれて説明を・・・聞くにどうもただのお疲れ様の目?って思って聞いているとどうやら「ドライアイ」でした。



で、治療してもらい、目薬をたくさんもらってとりあえず終わり。



いやー・・・変な病気でなくて良かった。にしてもドライアイとはね・・・



こんな目薬です(引用)



https://www.qlife.jp/meds/rx18203.html



ジクアスというドライアイ治療剤です。1日6回といいながらそれ以上でもいいというように言われました。



とりあえず不規則に視界良好視界不良が続くので・・・とにかく治してクリアな視界(老眼は仕方ないとして)を早く取り戻したいものです。

香川でうどん修行を・・・4

さて。またもや。またもや香川でうどん修行です(笑)



というわけで高松で講習です。やはり1人だとJRがお得。バスのほうがもう若干安いのもわかっていますが、いつも車で高松に行ったりする(高速乗って)とかで車にいつも乗っているのにまた?ってなるのでせっかくなのでよほどでなければ時間も正確に運行するJRの汽車で移動です。(土讃線は汽車なんですよね・・・)



Dsc_0975_2


あら。高松駅って顔になってるんですね。。。



早速 植田うどん がオープンしたので・・・



Dsc_0976_2

まず1店舗目。美味しいです~ で2店舗目へと言いたかったのですが・・・事前リサーチして行くお店はある程度決めていましたが・・・



今回妙に連続で食べるのもしんどいので町中散策して11時にお昼ご飯を・・・



今回は滞在時から知っていたが行ってなかった らぁめん 欽山製麺所 のラーメンにしました。長期滞在しない限りはほぼうどんだったのですが今回はこれ(笑)



Dsc_0979

スープと麺が絡まって美味し~ さぬきの夢2009を使っているから?もちもち麺でした。



なので、リサーチしていたうどん店へはまた次回にでも・・・



そして講習を受けて終わり次第・・・おまけで夜ご飯にうどんを。また修行です。



あら。見かけなかったうどん店。という感じで午前中見つけてた 讃岐うどん えん家 へ。調べてたら夕方でも空いてるようだったので行ってみたらやってました。



Dsc_0982

かしわもまあまあ美味しいですが、やはりうどん。コシを越してるコシ?相当な弾力があります。



高松港へ。船にのりたい~ 島に行きたい~ 旅行に行きたい~ です。



Dsc_0983

Dsc_0986

さて・・・次回はいつになるやら(と言いつつとりあえず年1回程度高松出張をしてます)



Dsc_0987

コストコに行ってきました~

今回私事で広島に行ってました



金曜日にひとっ走り。夜はこのお城が見える場所で1泊です。



Dsc_0968

この日は移動中ほんと霧でした。広島で行きたかった場所・・・コストコです。(写真はこれしかないです~)



Dsc_0971



まず会員にならなければいけないので・・・会員に。家族会員というのもあるのでもう1枚作りました。にしても会員費用高いです・・・4,400/年 という会員費はなかなか通えないので正直高いなぁ・・・



エスカレーター びっくりです。段差がない状態のエスカレーターです。(写真はないですが・・・)少々乗りづらい・・・大きなカートに対応するものですね。で、カートが乗せれるようになっていてカートもちゃんと滑り落ちないようになっています。



店内は広いです。品物はたくさんあります。で、単品で購入。というのは品物によりますが、食品等で単品ってないのですね。量も多いです。金額はさすが1品の量が多いのもありますが、品物によっては本当に安いの?って思うほどです・・・



で、試食が結構あります。試食に並ぶほど。これも少しびっくりです。



レジも含めて一言「豪快」って感じでした(汗)



駐車場は要注意ですね。駐車料金が非会員の場合は駐車場料金が高いようです。買い物をすればOKのようです。



以下参考になりますよ。



http://zeninaru.com/costco-hiroshima/



一応次の日も行くつもりで・・・



本命の私事をすませてここを通過。しかし本当に霧だらけでこれを写したのが精いっぱいです。



Dsc_0972
ミニ音戸大橋ってとこでしょうかと(笑)



で、次の日またコストコへ。さらに追加買い物してフードコーナーで食事して・・・



やはり思ったのがいい調子でお買い物をすると会計の時に目が点になります(苦笑)正直買い物は計画的に・・・です。



フードコーナーはホットドッグ。半セルフなので自分で玉ねぎ等調整して入れないと食べる時にあふれそうですね。自分はソコソコの量でいただきました。チュロスもお得な大きさで美味しかったです。



広島はやはり都会ですね。桜も満開。

Dsc_0974

次回はいつ広島に行くのかな?です。