FC2ブログ

穴内川ダム、吉野川などをうろうろと

8月お盆休み時。雨上がり後にちょっと遠出。
以前行こうと思ってたけど通行制限してて断念してた穴内川ダムに行きました。
IMG_4798_20200825213518862.jpg

IMG_4801_20200825213519a34.jpg
吉野川水系穴内川のダム。電力ダムです
IMG_4803_20200825213521d88.jpg

IMG_4805_202008252135222cf.jpg
そのまま歩いて行けそうです。
IMG_4807_2020082521352434a.jpg
こちらは中空。中は空洞とのことです。珍しい。。。
IMG_4809_20200825213525ada.jpg
で行ってみて上からの眺め
IMG_4815_2020082521352718c.jpg
放水してたらもうちょっと映えるかもですが・・・対岸までは行かず次へ。
IMG_4817_20200825213528693.jpg
場所はこちら


次はこちら 近代土木遺産 旧吉野川橋
渡るのは禁止です。
IMG_4824.jpg
なので・・・国道沿いからちらり撮影です。
IMG_4828_20200825214009b3e.jpg
この下でラフティングしてました
IMG_4829_20200825214011b07.jpg
場所はこちら


で、少しして吉野川のとある場所。ラフティングしている集団がいました。楽しそうですね。
IMG_4833.jpg

IMG_4834_20200825214014386.jpg

旧長瀞橋跡もちらっとだけ・・・
IMG_4839_20200825214015d73.jpg
場所はこちら


豊永から山へ入ります。支流南大王川へ。
IMG_4844.jpg
雨上がりなので流れもあります。
IMG_4846.jpg
道中こちら 気まぐれ喫茶 ぼんぼん を発見したということです。
IMG_4849.jpg

で、市内へ帰る途中に お宝屋敷おおとよ をちらっとだけ見てみましたが駐車場が?だったのでちょっとパス・・・
IMG_4851_20200825214310d00.jpg
興味そそられるけど機会があれば・・・
IMG_4852.jpg

で、一連の動画もあります。


という訳で雨がちらり降ったりやんだりでうろうろしたという感じでした。

三代目安兵衛 南国店

機会ができたので伺いました。
※大体8月位
三代目安兵衛 南国店
IMG_5004.jpg
こちらは南国市御免にある安兵衛で、車でも気軽に行ける1店。久しぶりに伺いました。
18時過ぎでしたがまだ席にも余裕がありました。
今回はずっとkきになってた1品を頼みたくて・・・
焼餃子、チャーシュー飯、ポテトサラダ を注文。
まずはポテトサラダが来ました。これを食べたかったんです♪ここのポテトサラダは自分で潰して作ります。
IMG_5006_20200816200816c00.jpg
好みの感じに仕上げて・・・としているうちにチャーシュー飯(これも食べたかった1品)、焼餃子が来ました。
どれももう一斉に早速。
ポテトサラダは私は少しゴロゴロ感を残しました。なのでほんの少しだけマヨネーズが多い感じに仕上がりました。でもでも美味しいです。
IMG_5008_20200816200819135.jpg
チャーシュー飯もチャーシューも美味しくタレもいいですね。
IMG_5007.jpg
そして焼餃子はもう毎度。言うまでもなく美味しい。ご飯が進みます♪
IMG_5005.jpg
どれも満足美味しくいただきました。
お土産に冷凍の餃子も購入。こちらは安兵衛監修の餃子とのことです。これは後ほど。。。
場所はこちら

また本店?それとも?伺います。

村の駅ひだか と 道の駅 633美の里

にこ淵へ行き帰りの道中に2か所立ち寄った場所をちらっと。
※大体8月位
村の駅ひだか
IMG_5243_20200824230046466.jpg
まず見えるのはこちらは
村の案内所ひだか かれこれ何度か立ち寄ったこともある駅ですね。
IMG_5244_20200824230047967.jpg
そしてこのような販売機もあります。アンパンマン販売機ともへいの販売機
IMG_5242_20200824230048838.jpg
店内には直売所もあり、お土産、様々な品が売られています。
IMG_5239_20200824230050fa9.jpg

IMG_5240_20200824230051061.jpg

IMG_5241_20200824230053382.jpg
こちらではオムライスも食べることもできます。
※写真はないですがこちら
場所はこちら


道中沈下橋発見。でもこの1枚のみです(苦笑) 片岡沈下橋 空撮したかったけど今日は愛機は持ち合わせてないしまた機会があればっ
IMG_5248_20200824230840921.jpg
渡っている際に車が来てないので一時停止しパシャっと♪
IMG_5249.jpg

にこ淵も行ってきたので帰りに・・・
道の駅 633美の里
IMG_5295_20200824231021b9f.jpg
なかなかいい感じの建物です
IMG_5287_20200824231023f6e.jpg

IMG_5288_20200824231024c45.jpg
前の道路から上八川川を一望
IMG_5285_20200824231109826.jpg

IMG_5286.jpg
店内はこちらも直売所もあります。
IMG_5289_202008242310263e0.jpg

IMG_5290_202008242310276dc.jpg
観光案内所もあります。
IMG_5292_20200824231029a86.jpg
森の小さなお菓子屋さん
買いたいけどおやつ食べたしな~(苦笑)またの機会に。。。 食事処はちきんや でお食事もできますよ。数年前に一度こちらで頂いたことあったのですが何を食べたか思い出せない~(苦笑)
IMG_5293_20200824231031bac.jpg
場所はこちら


今回ルートはぐるっと走った感じでほぼ半日のドライブでしたね。
それぞれまた機会がありましたら立ち寄りますね。

市内をうろうろと・・・104

ようやく残暑って感じじゃなくなってきたこの頃ですね。
はりまや橋商店街では絵金祭の垂れ幕が。もうそんな時期ですね。
IMG_0725_202009271814116b1.jpg
中央公園ではフリーマーケットやってました
IMG_0745.jpg
朝のアーケードです
IMG_0750.jpg
オーテピアは開店前の時間。結構並んでるんですね。
IMG_0756_20200927181418864.jpg
ヒガンバナ。市内の道路沿いにも咲いてます。
IMG_0762_20200927181420a85.jpg
お弁当 しげ吉 新しいお弁当屋さんです。
IMG_0703.jpg
こちらは麺系のお店のようですが・・・まだ改装中。
IMG_0708.jpg
muma 気になりますね~
IMG_0709_20200927181424968.jpg
でもって朝開店直後イオンモール高知店3階 人がいないうちに・・・
IMG_0766_20200927184810c8a.jpg
このような座敷もあります。
IMG_0770.jpg
ご覧のとおり座席はいっぱい
IMG_0772_2020092718481359c.jpg
ここから見る外の風景。
IMG_0773_202009271848153b2.jpg

IMG_0774_20200927184816bb7.jpg
こちらはお昼時です。いっぱいなんですが席は確保可能な感じです。
IMG_0788_20200927184818cce.jpg
そして次の日。高知南国道路 もうすぐで仕上がるかな~
IMG_0849.jpg

IMG_0865_202009271851513bc.jpg
でもって久しぶりに県営渡船にも乗りました。今日は風が結構あるんですよね。
IMG_0904_20200927185154548.jpg
多分間違ってなかったら・・・おそらく?のブロガーさんと一緒だった気もする・・・(そうだったらご挨拶しとけばよかった~m_ _m)
IMG_0910_20200927185155783.jpg
町は日曜市は片づけていました。
IMG_0933_202009271851592e9.jpg
ひろめ市場 相変わらず人がいるようです。
IMG_0934.jpg

今週はこちらです。




その他こちらにのせきれていない動画もあります。相変わらずの素人動画とか、いつもの代わり映えがない動画ですが、応援よろしくお願いしますm_ _m

ほんと朝晩涼しい。クーラーもいらなくなってきましたね。そろそろ昼間の自転車も遠路走れるかな?

芋屋本舗

機会ができたので伺いました。
※割り込みUPです。
芋屋本舗
HPもありますが管理してないようです・・・
IMG_0637_202009242019562bc.jpg
こちらは蔦屋書店にある1店で、限定なのかな?もわからないですがちょうどあったのでこんどこそはと思い伺いました。
欲しかったのは冷やし密芋 そのままパックを購入です。
IMG_0639.jpg
その他いも天もありましたが前回イベントの時に頂いたので(それこそ冷やし密芋目的がいも天になったんですよね)今回はこれだけ
IMG_0640.jpg
早速。
IMG_0641.jpg
冷やし密芋は甘くて美味しい。冷たいのもなかなかいいです。
IMG_0643.jpg
あ。家でも分けましたよ。
場所はこちら(詳細が?なのですが・・・一応場所はこちらにしておきます)

今度はあったかいお芋もいただきたいですね。

かつお船 お土産物売場

機会ができたので伺いました。
※大体8月位
かつお船 お土産物売場
IMG_4786.jpg
こちらはかつお船の敷地内に数店舗ある施設です。店は複数店舗あり、かつお船はお土産が主。土佐たたき道場、くじらのいっぷく、あんこスイーツかしこ、おむすびころりんなどあります。
IMG_4789_2020081011390794c.jpg
今回はかしこに立ち寄ろうと思いましたが、満席で席が空いてないようだったので、かつお船に併設されているソフトクリーム販売のほうに立ち寄ってみました。
IMG_4790_20200810113908cac.jpg
ソフトクリームは、ゆずマンゴーソフトクリーム、しょうがソフトクリーム、通常のバニラ、ゆずマンゴーとバニラのミックスとあります。
IMG_4792_2020081011391046e.jpg

IMG_4793_20200810113911283.jpg
今回はゆずマンゴーソフトクリーム カップを注文。
受け取り早速。
IMG_4795_20200810113913203.jpg
この組み合わせは合いますよ。甘すぎずでなかなか美味しいです。
場所はこちら

次もまたこれかな?かしこにもまた行きたいけどこちらもまた伺いたいです(笑)
 
食べログ記事「同一人物」です

tossa竜terrace(トッサ竜テラス)

機会ができたので伺いました。
※大体8月位
tossa竜terrace(トッサ竜テラス)
IMG_4771_202008101124388fe.jpg

IMG_4745_2020081011244057f.jpg

IMG_4746.jpg

IMG_4747_2020081011244364d.jpg
こちらは宇佐から横浪スカイラインへと続く道中にある温泉宿で、お昼にはランチもあり、うるめ漬け丼が食べれると以前テレビでやっており、気になっていました。
入口には足湯とありましたが今のご時世のせいでしょう。やってなかったです。
IMG_4770_20200810112649c5a.jpg
フロントを通過し、左。入ります。入り、ちなみに前にいくと大浴場または2階になります(笑)
IMG_4749_2020081011244515e.jpg

IMG_4765_20200810112446e47.jpg
メニューをちらっと見て、丼にお目当てのものがあるのを確認し、うるめ漬け丼 を注文。
その他ちらっとこんな感じです。
IMG_4750_2020081011292402f.jpg

IMG_4751_20200810112925f20.jpg

IMG_4752_202008101129272b5.jpg

IMG_4753_20200810112928357.jpg
外のテラスではバーベキュー式でお客さんが楽しんでいました。
IMG_4756_202008101129305b2.jpg
店内もリニューアルしたばかりかな?綺麗です。
IMG_4757_20200810112931ff5.jpg

IMG_4764_20200810112937349.jpg
10分かからない位で来ました。
IMG_4759_202008101129334d7.jpg

IMG_4760_20200810112935469.jpg
しょうゆをかけていただきます。うるめも美味しいです。さらにしょうがのアクセントがまたいい具合に美味しくあっさりといただきました。
IMG_4762_20200810112936f25.jpg
会計はフロントのロビーで精算でした。
IMG_4768_202008101133521b8.jpg
こちらは青龍寺が近くにあるからでしょうか?下に降りる階段には色々とあります。また、有名人のサインなどもありました。
IMG_4765-1.jpg

IMG_4766_20200810113349f29.jpg

IMG_4767_20200810113350de7.jpg
場所はこちら

また機会があれば伺いたいです。
 
食べログ記事「同一人物」です

らーめん食堂 あぐら家

機会ができたので伺いました。
※大体8月位
らーめん食堂 あぐら家
IMG_4478_20200810111030e2d.jpg
こちらは以前から目をつけていたお店。日曜日に伺ってお休みで機会を逃していましたが今日は土曜日。開店直後に伺いました。
表でメニューを見てとりあえず入ります。
IMG_4479.jpg
食券制で店内販売機前に写真がずらり。メニューが豊富です。
IMG_4483_20200810111033707.jpg
こってり醤油ラーメン 人気No2のを注文。人気No1はとんこつラーメンとありました。
その他とんこつ、醤油、味噌、坦々麺、つけ麺、ざるラーメン。昼限定セットメニューもあり、唐揚げやごはんのセットもあります。
また、チャーハンとあるようです。
IMG_4484_20200810111035099.jpg
店内はカウンターとテーブル、座敷とあり、それぞれにコロナ対策がされています。
IMG_4485_20200810111036335.jpg
座って横に書いてあるのを見て気づいたのですが、そういえば・・・麺のかたさは前の人は聞いてましたが、私には聞いてこなかったのはちと残念
IMG_4486_202008101110386ea.jpg
メニューはこんな感じです。
IMG_4487_20200810111039712.jpg

IMG_4488_20200810111041a53.jpg

IMG_4489_202008101110425e1.jpg
後、これも書いてありますが、小人数のスタッフで営業しているので時間がかかるとのことです。なるほど。
15分程度で来ました。
IMG_4490_2020081011104463b.jpg
コテコテをイメージしてましたがそこまでこってりではないがこってりして濃すぎず薄すぎずでいい具合。美味しいです。
チャーシューは普通かな。美味しかったです。
IMG_4491_202008101110455b3.jpg
個人的にいつも思うのはこういった麺類ってスープが支配するのでスープが美味しいと美味しいですね。
場所はこちら

また機会があれば伺いたいです。

中追渓谷

お盆休み時に以前から気になっていた場所 中追渓谷 に行ってきました。
※リンク先に結構色々と書いてました。
※大体8月位
まずは真上を見ると渡れない橋がかかっています。
IMG_4597_202008142055243e1.jpg
後、簡単に言うと建物が残っています。そしてこちらは施設が入っており、渓谷観光と河原以外施設関係者以外立入お断りとなっています。
IMG_4568.jpg

IMG_4571_202008142055127ef.jpg
配慮して見学させていただきますね。
で、早速。よくわからない看板(汗)
IMG_4572_20200814205514e56.jpg
道中このような感じで見えます。あっちまで行ってみます。
IMG_4574_202008142055152ba.jpg
途中橋もあり、こちらも渡ります。
IMG_4578_202008142055174ff.jpg
秋だったらもっといいのでしょうね
IMG_4582_20200814205518061.jpg
自然って感じ。
IMG_4583_20200814205519f3d.jpg
上を見ると先ほどの橋が見えます。
IMG_4584_202008142055215f9.jpg
色々と撮りましたがそこは・・・で、本当は空撮してみたいなと思って施設にお願いに伺ったのですが出てきてくれなかったので断念しました。
また機会があれば・・・ですが一応私有地だし・・・です。
IMG_4590_20200814205522cf7.jpg

一連の動画はこちらです。動画のほうがもう少しわかりやすいです。



行く際は道路も少し狭めの場所もあります。道中に流れる勝賀瀬川はほんと綺麗でした。(それも動画にありますのでお時間等宜しければ見てください)

得得 高須店

機会ができたので伺いました。
※8/頃です
得得 高須店
こちら得得は市内にも数店舗あるFCのうどん屋さんです。昼食難民になる前にそういえば・・・でこちらに伺いました。
IMG_4278.jpg
お昼時。入るとガテン系やサラリーマン系が多いです。
メニューを見ずしてかつ丼セットもいいんだけど 日替わり を注文。うどんは冷たいぶっかけにしました。
何故かこちら得得は毎回セットものは温かいかけもしくはざるは注文しないのです・・・
得得にしては繁忙期かもかな?日替わりにしては珍しく少し遅く10分程度で来ました。
IMG_4279_20200805221945aa2.jpg
日替わりは 牛肉コロッケ、ささみのしそ巻きフライ、かやくごはん に冷たいぶっかけ。
IMG_4280_20200805221947108.jpg
味は普通に美味しかったです。うどんも相変わらずのダシをぶっかけで食べます。そして量は予想してましたがやはりお腹いっぱいになりました。
IMG_4281_20200805221948a42.jpg
気のせいか?日替わりが値上がりしたのかな?しばらく日替わり食べに伺ってないからかも(汗)
場所はこちら

また機会があればどこかは?ですが伺います。
 
食べログ記事「同一人物」です