FC2ブログ

市内をうろうろと・・・122

寒いですね~ 自転車で走ってもまだまだ寒いですね~
ちょっと忙しくなった日々。通りすがりで知らない所をたまたま発見!
高知城・ 内堀跡西側地区
IMG_4193_20210130235440a6b.jpg
説明書きは省略(苦笑)すみません。内堀があったということかな?よくわかんない。。。
IMG_4195_202101302354426ba.jpg
なんだか殺風景です・・・
IMG_4200_20210130235443b2a.jpg
麺屋大弐 ももさくさんが早速行ってました~
IMG_4202_202101302354457d6.jpg
高知市役所周りを少しうろうろ・・・
IMG_4210_20210131000327b41.jpg
ここから見る高知城もいいんですよね~
IMG_4208_202101310003259c0.jpg
で、高知県庁。こちらは建て替えってしないのかな?
IMG_4212_20210131000328959.jpg
で、戻って市役所。こちらにはファミリーマートが入っています。行政にもコンビニエンスストアが。ですね。
IMG_4217_20210131000330c9b.jpg
いつもの町の様子です。朝早い時間帯なのでまだあまりオープンしていません。
IMG_4220_20210131000513310.jpg
いつもの週末という感じです。
IMG_4222_20210131000514fbf.jpg
で、東方面に自転車でひた走り。とさでん交通の電車で知っている人は知っている駅。清和学園前IMG_4232_20210131000516031.jpg
電車がちょうど来ました。この駅は一条橋
IMG_4237.jpg
で・・・この2駅。100mもないんですよね~ なぜこうなったのかは私は知らないですけどねっ
IMG_4239_20210131000519d54.jpg
で、夕方。結構綺麗な夕暮れ時
IMG_4325_202101310005201a1.jpg
ちょうど日の入りが~ あ。雲が~
IMG_4327_20210131000522dc2.jpg
雲がない夕暮れ時って早々ないんですよ・・・ねっ。。。
IMG_4328_20210131000523ea6.jpg

今週はこちらです。





その他こちらにのせきれていない動画もあります。相変わらずの素人動画とか、いつもの代わり映えがない動画ですが、応援よろしくお願いしますm_ _m

最近仕事が忙しくて遊ぶ余裕が。。。

馬路村をうろうろと-2

次の場所はこちら
馬路村農業協同組合のところ
IMG_1908_20201209223056bcc.jpg
そして 直売所 ゆずの森 前に到着
IMG_1910.jpg
この周辺のことを書いてますね~
IMG_1912_20201209222858ff0.jpg
直売所 ゆずの森 は後程・・・寄ってみようかな
IMG_1890_20201209223154223.jpg
目的はこちらだったのですよ♪ うまじのパン屋
IMG_1897_20201209223155381.jpg
パンを購入し、散策。ここで紅葉を見れるとは意外。
IMG_1900_20201209223157c1d.jpg
そして奥へ進むと ゆずの森 ゆずの加工場です
IMG_1902_202012092231581cc.jpg
あ。ゆず神社ですって!お参りしてっと・・・
IMG_1905.jpg
直売所 ゆずの森 へ入ってみます。
IMG_1922.jpg
店内にはずらりゆず商品盛りだくさん
IMG_1914_2020120922351228f.jpg

IMG_1915_202012092235130f0.jpg

IMG_1916_2020120922351411f.jpg

IMG_1917.jpg

IMG_1918_2020120922351837e.jpg

IMG_1919_20201209223519b76.jpg

IMG_1920.jpg
そして・・・パンとゆずのジュースのコラボ!
IMG_1926_20201209223523de3.jpg

IMG_1924_20201209223522c9b.jpg

動画はこちら


場所はこちら(代表でゆずの森)

また馬路村に来ますね~

101  イオンモール高知店

機会ができたので伺いました。
※大体12月
101  イオンモール高知店
IMG_2203.jpg
こちらはイオンモール高知フードコート内にできたタピオカドリンク店です。これで101は高知では3店舗目ですね。
久々にタピオカドリンクを飲みたくなり、潮江が買いやすいのですが今回は新店のほう。こちらにしました。
今回もジャスミンティーにしようかと思ってたら・・・あれ?ソーダ類(炭酸)がある!
IMG_2206_202012082045352d4.jpg
というわけで
ラムネソーダ を注文。
受取り、フードコート内の窓際でひと時を・・・
IMG_2208.jpg
ラムネソーダは炭酸がきつくはない感じで、タピオカも少し柔らかめ。でも炭酸がまたいい感じ。
ちょっぴり甘いかな・・・と思いながらも美味しくいただきました。
場所はこちら

次回もまた機会があれば伺います。
 
食べログ記事「同一人物」です

高知県南国市付近で朝に見た「幻日(げんじつ)」

個人的にはプチスクープなので割り込み
本日。南国市の東道路付近で「幻日」を見かけました。
元々あけぼの街道を通っている際、反射?何?って思いながら走ってたけどおかしい?って思って気づきました。
で、撮って後で調べて幻日ってわかりました。

その時間多分?どの範囲で見えたかはわかりませんがみなさん。気づきましたか~?
この写真とかで見るより肉眼で見たほうがはっきりわかりました。

で・・・結構わかりづらいかもですが・・・太陽の左で少し虹のように見える感じ。
IMG_4167.png
違う場所でもう一回!
IMG_4168.png
撮影した時間の数分前にはもう少しはっきりわかったのですが・・・とにかくっ珍しい自然現象のようですよ。

わかりづらいかなって思ったので写真の解説。ここですっ
スライド1
※「幻日(げんじつ)」は太陽の横に見えて、太陽の左右両方、右側、左側だけの時もあるようで、昔から良いことが起きる前触れとも言われています。
お約束の動画もあります!


だれかもっとはっきりした幻日を撮ったって人いるかも?ですがどうかな~?

とりあえず珍しい自然現象「幻日」でした。

で・・・もし・・・いや?違うぞーっていう場合は教えてくださいね(苦笑)

馬路村をうろうろと-1

山をひた走ると馬路温泉前に到着。この橋が印象的です。
IMG_1855_20201209221810bce.jpg

IMG_1860_202012092218131a6.jpg
観光案内図です この右にはゆずが実ってました
IMG_1862_20201209221815a67.jpg
馬路村ポケットパークを覗きます。(あくまでも「平日」です)
IMG_1864_20201209221816101.jpg
そして吊り橋を渡ってみましょう~♪ 意外と揺れます。
IMG_1867_202012092218190fb.jpg
馬路森林鉄道インクライン これに乗りたかったけど平日やってないって・・・
IMG_1873.jpg
さらにこちら 馬路森林鉄道 これも同じく(汗)ま。仕方ないか・・・
IMG_1877_20201209222403720.jpg
私一人で動かしてては赤字ですよね~
IMG_1880_2020120922240503b.jpg
馬路温泉 ちらっと見て・・・
IMG_1875.jpg

IMG_1884_20201209222406c91.jpg

IMG_1887.jpg
ゆっくり来れる時があればですが・・・私は温泉が苦手なので(苦笑) でも乗り物には乗りたいな~(笑)

動画はこちら


場所はこちら

目的がありまして次へ行きます~

純生食パン工房ハレパン 高知店

機会ができたので伺いました。
純生食パン工房ハレパン 高知店
最近食パンブームは衰えない中、最近オープンした食パン屋さん。FC店です。
IMG_2191_202012082038193e1.jpg

IMG_2193_20201208203822383.jpg

IMG_2194_20201208203823db8.jpg
伺うとお客さんがいない。前に何やら書いてます。どうやら時間が来たら販売(表に書いてました)になっている模様。
IMG_2192_20201208203821e04.jpg
で・・・どうしょうかなって思ってたらなんと!家にありました(笑)
IMG_2212_202012082038255cc.jpg
なので家で早速っ
そのままいただきます。こちらのパンは甘くて美味しいパンです。
IMG_2214_20201208203826579.jpg
次の日もそのままでもいけます。もちろん焼いても美味しかったです。
IMG_2216.jpg
場所はこちら

次回は私が直接・・・伺います(笑)
 
食べログ記事「同一人物」です

旧魚梁瀬森林鉄道堀ヶ生橋 と 島地区のかかし と 犬吠橋

北川村の奈半利川を上流に走るとありますのがこちら
旧魚梁瀬森林鉄道 堀ヶ生橋 もちろん 重要文化財 かつ現役の橋です
IMG_1810_x264_Moment.jpg
トンネルを抜けてすぐです。下を見ると綺麗です。
IMG_1813_x264_Moment.jpg
場所はこちら


さらに走ると・・・?? 発見しましたこちら
IMG_1834_202012082146053d8.jpg
島地区のかかし
IMG_1838_2020120821460630e.jpg
ちょっとびっくりしました(笑)田植えの時期にここ以外でも出てたのを一度だけ見たことがあります。
IMG_1839_20201208214608933.jpg
場所はこちら


途中より馬路村に向かう道を走ると、こちら 犬吠橋 があります。
IMG_1842_202012082146108f6.jpg
いつだったか・・・平成29年ごろに壊れているという話を聞き、一度見に行ったことがあったっきり。
IMG_1844_202012082146113ff.jpg
一応う回路があるのでそのまま馬路村に行けます。修復計画もありますがどうなるのかな?
IMG_1846_20201208214613d5e.jpg
やはり重要文化財なので多分修復するのでしょうかね?
IMG_1848_20201208214614a04.jpg
場所はこちら

動画はこちら


こう見ると北川村は文化財だらけですね。
そのまま走ると馬路村に向かうことができます。

市内をうろうろと・・・121

今週末の天気が雨なんてほんと最悪。。。ですね。
土曜日の10時過ぎの帯屋町商店街です。
IMG_3943_20210123230412a32.jpg
雨で傘も開いてます。人通りも少な目かな・・・
IMG_3947_20210123230413b3f.jpg
で、今日はこちら 高知大丸
IMG_3949_202101232304149b8.jpg
神戸セレクション へいきまーすっ♪
IMG_3950_20210123230717f79.jpg
人は思ったより少ないですね。
IMG_3951_202101232307195ad.jpg
ブーランジェリーMahoroba パンがない・・・まだ高知へは来てないようです 神戸モリーママの関連です
IMG_3952_20210123230720de5.jpg
Morry mama
IMG_3954_20210123230722930.jpg
明月庵本舗
IMG_3955_20210123230723591.jpg
みかん大福の誘惑が~(笑)
IMG_3956_20210123230725bf6.jpg
神戸珈琲物語
IMG_3957_202101232307262fa.jpg
その他ファッション品などなど
IMG_3959_2021012323072883c.jpg

IMG_3960_20210123230729f95.jpg

IMG_3961_202101232307313b5.jpg
地下にいくとこちら プルメリア ラクーン が出店していました。ちなみに土曜日に行って明日まで。ということは日曜日まで。のようです。
IMG_3962_202101232317249cf.jpg
そしてこちらは・・・
IMG_3967_20210123231726a85.jpg
アートアクアリウム展高知
IMG_3968_202101232317278b7.jpg

IMG_3972_202101232317291d8.jpg
ようやく行きました~
IMG_3973.jpg
ほんの一部だけ出しますね。
IMG_3984_20210123231732550.jpg
ちなみに私は何十枚か撮影しまして・・・ あ。動画はNGです。写真はOKですがフラッシュ撮影はNGです。(動画はNGと念押しを2度ほどされます) ちなみに消毒、検温などなどももちろんあります。(入口前、入ったところ二重構え)
いつになるか・・・ほぼこちらが終わるころかな?には詳細をUPとなる予定ですので気長にお待ちください。
IMG_4041_20210123231733c51.jpg
正直「密」にはならない感じでした。間隔を保って拝見させてもらいました。
IMG_4068_20210123231735cb5.jpg
そして タリーズコーヒー 高知桟橋通り店がオープンしましたね。
IMG_4093_20210123231736860.jpg
こちら伺いました。高知銀行とタリーズのコラボですが、銀行にタリーズがある。じゃなくて逆に見えるのは気のせいでしょうか(苦笑)
IMG_4094_20210123231738df3.jpg
レポは結構後になりますが・・・(笑)

今週はこちらです。





その他こちらにのせきれていない動画もあります。相変わらずの素人動画とか、いつもの代わり映えがない動画ですが、応援よろしくお願いしますm_ _m

週末の雨はほんと痛いわ。。。

こだわりのとんかつ源三

機会ができたので伺いました。
※大体12月頃
こだわりのとんかつ源三
IMG_2169.jpg
こちらは土佐道路にあるとんかつ屋さんです。すっかり他店ばかり行ってて(笑)ようやく伺うことができました。
IMG_2166.jpg

IMG_2167.jpg

IMG_2168.jpg
入るとコロナ対策はばっちり。店内はカウンターとテーブルと座敷とあります。
IMG_2171_2020120622263201b.jpg

IMG_2175.jpg

IMG_2170_2020120622263251e.jpg

IMG_2176.jpg
特性カツカレー ヒレ を注文です。ご飯は小にしました。
その他メニューを見ると・・・
豚は あじ豚、三元豚、四万十豚とあり、それに各御膳があり、ひれカツ御膳、ロースかつ御膳など。
それにかつ丼などももちろんあります。
IMG_2172_202012062240007b3.jpg

IMG_2173_20201206224001870.jpg
御膳にはそれぞれライス、味噌汁とあります。また、こちらのお店はあらかじめ調理時間がかかるという説明などもちゃんと書いています。他、テイクアウト、お食事券もあります。
IMG_2174.jpg
後、串かつ、季節メニュー(カキフライ)、限定ですがもち麦ご飯にも変更できます。そうこうしたら来ましたので早速。
IMG_2177.jpg
予告どおり。10分以上待ってきました。
IMG_2179_202012062240054a3.jpg
カレーはメニューから見るとカツは三元豚です。また、他の説明も丁寧でした。
早速。ここはまずカツのみを。カツは柔らかく油っぽさもなく美味しいです。
IMG_2180.jpg

IMG_2183.jpg

IMG_2184_20201206224009a56.jpg
Gotoも使えます。
場所はこちら

次回はかつ丼か御膳か・・・また伺います。
 
食べログ記事「同一人物」です

からあげ専門店 torico

機会ができたので伺いました。
※大体12月頃
からあげ専門店 torico
こちらは以前から気になっていたからあげ店。ずっと機会をうかがってましたが・・・ようやく伺うことができました。
IMG_2120.jpg

IMG_2121.jpg
入る前にメニューを見てそのまま・・・
IMG_2122_2020120622203990c.jpg
からあげ弁当小とおつりでコロッケ1個を注文。これで1コイン♪
その他 南蛮弁当と、単品でからあげは もも、柚子胡椒、とり辛、手羽先
そしてこちら。店内でも食べることができ、ランチはからあげプレート、MIXプレート、南蛮プレート、森のイタズラ弁当、不揃いのカラアゲ達、鬼嫁or嫁と姑。
それとポテトとコロッケ
IMG_2124_202012062220400f5.jpg

IMG_2125_20201206222042bb3.jpg
店内はこんな感じです。
IMG_2126_20201206222043840.jpg

IMG_2127_20201206222045445.jpg

IMG_2128_20201206222046a30.jpg
コロッケは1つの容器に入れてくれて受け取り早速。
IMG_2131.jpg
からあげはさすがからあげを売りにしてるだけあり、塩胡椒がいい具合でジューシーで美味しいです。コロッケは柔らかめでした。
場所はこちら

次は南蛮も試してみたいです。
 
食べログ記事「同一人物」です