FC2ブログ

市内をうろうろと・・・126

今週末は高知南国道路も開通しましたね~
またもや高知城へ少し行ってみました。
IMG_5516_20210227220142933.jpg
どうしてもあれからどうなったかな?と思ってしだれ梅を見に行きました。見ごろはもう過ぎたかな・・・
IMG_5510_2021022722014179b.jpg
先週見たジーンズで有名だった中津商店の跡。このように変わっていました。シャッターはまだそのままですね。
IMG_5524_20210227220144cb8.jpg
道中でもこのように綺麗に咲いている所があります。
IMG_5537.jpg
さて今週メインはこれでしょ~!高知南国道路の開通日です!約30年。総事業費1740億円。
開通前の様子
IMG_5539_20210227220147ae7.jpg

IMG_5544.jpg
当然まだ解放していません。お約束の開通式典もやることでしょう。ですので。
IMG_5550_2021022722015004d.jpg
で・・・開通約1時間後に伺いました。
IMG_5576_20210227220151639.jpg
見たところ思ったより少ない気もするけど上が自動車専用道路。下が県道です。
IMG_5582_2021022722015399d.jpg

IMG_5584_2021022722015553a.jpg
こちら県道の大津バイパス交差点の南。南から北向きに行く道路。看板を見てのとおりですが少々複雑。交差点をまっすぐ行ってから右折すると高知龍馬空港方面へ。左折してから右折レーンに入ると高速道路に行く道となります。
IMG_5589_20210227220156b49.jpg
高知中央ICから高知IC間は高速道路ありき。の道路となります。
IMG_5591_20210227220157a68.jpg
県道の大津バイパス交差点西の西から東向き。つまりここからそのまま入ると高速道路に直行です。
IMG_5596.jpg
あ。ちなみに私も無料区間だけ日曜日に走りました。。。が、走行動画は私は撮ってないです。他の人がUPしているようなのでそちらを見てください。

日が変わって日曜日
海は大荒れ状態で風も強いです。
IMG_5643_20210228165938232.jpg
なので市内でちょっとうろうろ。でも目的もあります。とりあえずアートアクアリウム展高知前。今日は結構並んでいます。
IMG_5680_202102281659449f1.jpg

IMG_5649_20210228165939300.jpg
ひろめ市場も人が多いです。最近高知もコロナが「0」ということで人出が少し復活したかも?と、県外のかたもぼちぼちでてきているようです。
IMG_5654_20210228165941bc0.jpg
今日の目的はこちら。本日時間限定。東京2020オリンピック聖火を見てみよう!というわけでオーテピアへ。
IMG_5662_2021022817021289b.jpg
行くと入場券を配布。そして名前等の記入があり、時間が来るのを待ち再訪。
案内されて入ります。
IMG_5687_20210228170215b09.jpg
このような感じ。
IMG_5703_20210228170218478.jpg
聖火 ちっちゃいですが聖火です。
IMG_5703 - コピー
そのトーチも
IMG_5704.jpg
別の部屋でもイベントがありまして、手で持ち記念撮影などもありました。
IMG_5705_20210228170221561.jpg

IMG_5708.jpg
飾られている種類により違いはあるのかな?という気がしますが・・・全体的にじっくり時間をかけてというのは難しいイベントだったので、詳細はわからないまま見終えました。
IMG_5713.jpg

この間の祝日の午後。ももさくさんが出していた国分川沿いの河津桜を私も見に行ってました。
IMG_5486_202102231959052ab.jpg
見ごろですね~
IMG_5469.jpg
他に見に来ている人もいました
IMG_5479.jpg
これを見てたら春が近づいてきたって感ありますね
IMG_5481_20210223195909f60.jpg

IMG_5484_20210223195911e99.jpg
今週はこちらです。

今回は旬ネタの聖火なのでこれも

国分川沿いの河津桜もおまけで・・・




その他こちらにのせきれていない動画もあります。相変わらずの素人動画とか、いつもの代わり映えがない動画ですが、応援よろしくお願いしますm_ _m

来週はひなまつりですね~ そして3月はいよいよ年度末。何にしても忙しい月ですね。

新漁丸

機会ができたので伺いました。
※大体1月頃
新漁丸
IMG_3314_2021011923015081d.jpg
こちらは宇佐の須崎方面に行く道中にあるお店で、にゃお吉の高知競馬☆応援写真日記+α(高知の美味しいお店)
さんで知り、海の幸丼を食べたくて伺いました。
IMG_3316_20210119230151104.jpg
お店の雰囲気は「漁」という感じです。
IMG_3321_2021011923015359a.jpg

IMG_3322_20210119230154002.jpg

IMG_3323_202101192301560c9.jpg

IMG_3324_202101192301575d6.jpg
メニューをちらっと見たのですがもうお目当てである 海の幸丼を注文。
メニューを改めてみると結構いいお値段の品々もあります。定食・一品・ラーメンなどなど。
IMG_3317_20210119230244d80.jpg

IMG_3318_20210119230246e8e.jpg

IMG_3319_20210119230247dbf.jpg

IMG_3320_20210119230249bb5.jpg
丼にのってるのは はまち、さぼし、マグロ、はがつお です(会計の際聞きました)。後は味噌汁付きです。
IMG_3325_202101192302508d4.jpg
まずはそのままでしょうゆにつけて刺身としてそれぞれをいただきます。さすが美味しいです。で、改めてしょうゆをかけて丼をいただきます。うん。食が進み美味しかったです。
IMG_3327_20210119230252ac3.jpg
Gotoeat使用16店舗目 1店舗目から使い一万円分のチケットはこれで使い切りました。また追加購入しようか・・・お得ですがちょっと悩むな~
場所はこちら

また伺います。
 
食べログ記事「同一人物」です

ル・ミトロン食パン 高知高須店 と コーヒーの森 タカス・コーヒーファクトリー

機会ができたので伺いました。
※大体1月頃
ル・ミトロン食パン 高知高須店
IMG_3334.jpg
今回はチュダーチーズ狙い♪ 時間は15:00です!
IMG_3335_2021011122261433d.jpg
まだ時間がありますのでとりあえずお隣にある
コーヒーの森 タカス・コーヒーファクトリー に伺いました。
IMG_3342_202101112226188cd.jpg
テイクアウトもできるコーヒーを。表にも書いてあった1杯200円でお安く本格的なドリップコーヒーをということで1杯注文。
IMG_3337_20210111222620040.jpg
タカスブレンド です。
IMG_3338_20210111222622648.jpg
苦味、酸味もなくほどよく飲みやすい。美味しかったです。
IMG_3339_20210111222623d8a.jpg
そして時間になったので並び待ちまして・・・
15:00になったので入りますっ! 店内には装飾品とジャムも販売していました。
IMG_3345_202101112226163a7.jpg
こちらがチュダーチーズ 家で早速温かいうちにいただきました。相変わらず美味しかったです。
IMG_3344_20210111222617936.jpg
場所はこちら ※ル・ミトロン食パン 高知高須店 と コーヒーの森 タカス・コーヒーファクトリーは隣どうしです。

それぞれまた伺いますね。

南国市後免町をうろうろと-1

こちらは南国市御免町。電車通り沿いに道路がある町です
IMG_3530_20210124122457455.jpg
商店街に入ります。
IMG_3536.jpg
こちらはやなせたかしロードと言いまして、このとおりアンパンマンキャラクター銅像が並んでいます。
IMG_3544_20210124122500321.jpg

IMG_3547_20210124122501043.jpg
土曜日はお休みかな?という感じでした。
IMG_3555_20210124122503f38.jpg

IMG_3557.jpg
こちらの建物は南国市商工会のそばにある建物です。個性的~っ
IMG_3562.jpg
ローソン 南国ごめん町駅店 とさでん交通の終着駅でもあります。
IMG_3566_202101241225078cb.jpg
御免町駅にあった ごめん町のマップです
IMG_3573_20210124122509acf.jpg
ナンコクスーパーパステ店 地元で頑張っているスーパーです
IMG_3585_20210124122511ea3.jpg

IMG_3586_202101241225120a3.jpg
そしてJRごめん駅。こちらでごめん・なはり線とわかれます。無人駅ではなく、特急も停車する駅です。
IMG_3588_20210124122513ad0.jpg
写真が少し少ないですがどちらかというと・・・
動画はこちら


場所はこちら(代表でドキンちゃん)

また時間があったらゆっくり散策してみたいです。

コックドール

機会ができたので伺いました。
※大体1月頃
コックドール
IMG_3122_20210110235905d28.jpg
こちらは前からある洋食屋さんです。ちょっぴり贅沢なお昼に・・・と思いながらいつか行こうと思いながら通り過ぎていたお店。今回Gotoイートの力も借りてようやく伺いました。
IMG_3125_20210110235910571.jpg

IMG_3123_20210110235907039.jpg

IMG_3124_20210110235908283.jpg

IMG_3127_20210110235911ffd.jpg
入ると・・・店内はこれこそ昭和の雰囲気という感じの洋食屋さんという感じで、音楽も昭和感あふれています。
IMG_3141_20210110235919b36.jpg
表のメニューを見てとても気になっていた Aセットと看板商品とを悩むこと1分。やはり看板である1品
特製ハヤシライスセット を注文です。
その他メニュー盛りだくさんで、おすすめもいっぱい。
IMG_3128_202101102359129db.jpg

IMG_3129_20210110235914a9c.jpg

IMG_3137_2021011023591627a.jpg
とても紹介しきれないほどあります。
座ったところの横にあるこちらのお店の歴史について読みました。なるほど。私はやはりこれを注文してよかったんだと思いつつ待ちます。
IMG_3140_20210110235917d00.jpg
10分程度で来ました。
ライス、サラダ、ハヤシライス。ライスとハヤシライスは別盛りです。
IMG_3143_202101110001002e4.jpg
で、自分でかける時、なぜか?(笑)一気に入れました。
IMG_3144_2021011100010273b.jpg
なので器にハヤシライスいっぱいになりました(笑)
ハヤシライスは初めほんのり苦味のありコクのあるデミグラスソースは格別で美味しいです。しかも具も盛りだくさんで美味しいです。
IMG_3146_202101110001037ae.jpg
食後のコーヒーはスモールで美味しかったです。
IMG_3149_20210111000105064.jpg
で・・・会計の際、目に入ったのがこちらの写真。お話もしまして、掲載の許可もいただきました。とても貴重な写真です。
IMG_3150_202101110001066f9.jpg

IMG_3151_202101110001082bb.jpg
私も注文後にも一度気になってちらっとこちらのお店はいつ頃から?と伺ったのですが、写真と一緒にその話を再び聞くと、昔の写真は写真は昭和26年のときです。そして、今の建物は一度建て直したそうです。
で、その当時の風景を比較すると、今のアーケードにあるほにやさんところです。そして昔はそこは大丸だったようです。
※比較は 市内をうろうろと・・・119 をご覧ください
ちょっとびっくりでした。おそらく知っている人ってあまりいないんじゃないかな?話が盛り上がりました。
さらに思い出したのが、NHK連続テレビ小説「ひよっこ」で出てきた「すずふり亭」のイメージだな~という感じだな~思いました。ほんととてもいい店です。
Gotoeat使用15店舗目
場所はこちら

次はお財布に余裕がある時に(笑)また伺いたいです。
 
食べログ記事「同一人物」です

ゆず林鉄expo2021

高知城歴史博物館でゆず林鉄expo2021が 2021年2月13日(土)から2月21日(日)までありまして、私は初日の夕方に伺っていました。
※イベント期間終わった後の事後報告UPとなっておりますのでご了承願いますm_ _m
IMG_5007_20210214200908a9b.jpg
こちらのイベントは中芸のゆずと森林鉄道日本遺産として「ゆずとりんてつ」の認識を深めるイベント。
IMG_5009_20210214200909336.jpg
入ると丁度絵を描いている時でして、ちょうど終わるころでした。
IMG_5011_20210214200911509.jpg

IMG_5013.jpg
見ると写真や森林鉄道の全体模型、再現した模型、説明文などがあります。まずは・・・
立岡第二号桟道
こちらは国道からも近く見に行きやすいスポットですが、こんな感じだったのですね~
IMG_5014.jpg
このような説明文もそれぞれ書いてあります。
IMG_5015.jpg
魚梁瀬森林鉄道線全体図です。かなり広範囲だったのがわかります。
IMG_5016.jpg
そして隣の部屋にも行ってみます。 映像でみる森林鉄道からゆずロードへ
IMG_5018.jpg
映像と共にこのような雰囲気
IMG_5034_20210214202140ba7.jpg

IMG_5019.jpg
五味隧道 ここは見逃した場所だ・・・
IMG_5025_20210214202144b6e.jpg
インクライン これも馬路村で乗り損ねてるやつだ(苦笑)
IMG_5027_202102142021452cc.jpg
これは行きましたね~
明神口橋 オオムカエ隧道です。
IMG_5031.jpg
イベントも終わったようなので再び見学させてもらいます。昔の写真がずらり並んでいます。
IMG_5035_2021021420264948d.jpg

IMG_5047.jpg

IMG_5048_20210214202951c01.jpg

IMG_5049_202102142029527da.jpg
こちらさきほどイベントで絵を描いてたものです
IMG_5036_202102142026514b4.jpg
森林鉄道の全体模型もこのようにあります。なるほど。これわかりやすいですね。
IMG_5038_20210214202652f96.jpg
ある程度は行ったことありますが、こう見ると全部行くのはちょっと時間かかるな~
IMG_5039.jpg

IMG_5040_202102142026559e3.jpg

IMG_5041_20210214202657b52.jpg

IMG_5042_20210214202658500.jpg
本当ははじめに撮らないとかな。ですがまあイベント中でしたので(笑)
IMG_5046_2021021420294807a.jpg
でもってもう1つ模型ありました。これは二又橋。こちらも実際現役の橋です。
IMG_5045_20210214202946fa8.jpg
でもって地元特産品もちゃっかり並んでました(笑)
IMG_5043_20210214202943b23.jpg

IMG_5044_202102142029459c7.jpg
アンケートを書くと、ごっくん馬路村ももらえました♪
IMG_5080_20210214202954935.jpg

高知県東部にある日本遺産。実際近くで見ることもできる施設もあるし、実際現役で使ってるトンネル、橋などももちろんあります。
また機会を見て行けてない所も。行った所も。再び行きたいと思ったものでした。

カフェ・ド・梵

機会ができたので伺いました。
※大体1月頃
カフェ・ド・梵
IMG_3074_202101031536525ec.jpg
こちらはずーっと前から気になっていた店で、主観ですが男一人じゃ入りづらいかな?と思い遠慮していたのですがチラ見するとお客さん誰もいない?と思い、伺いました。
IMG_3053_20210103153654a5a.jpg

IMG_3054_20210103153655f93.jpg
入ると、案内され、カウンターにしました。表でも見てたので、
IMG_3073_20210103153657d9e.jpg
ケーキセット プレーンとコーヒーを注文です。
ケーキはその他数種類あると言われましたが普通にプレーンにしました。
こちらのお店はコーヒー豆やケーキ(シフォン)のテイクアウトも出来ます。
IMG_3071_20210103153703d98.jpg

IMG_3072_20210103153704b53.jpg
また、メニューにはカレー、ハヤシライス、サンドイッチなどもあり
IMG_3057_202101031536583b2.jpg

IMG_3059_20210103153700253.jpg

IMG_3060_20210103153701beb.jpg
カウンターを見るとわかりましたが夜はアルコールもいただけるようです。
IMG_3056_20210103153706807.jpg
とメニューを眺めていたら来ましたので早速。
IMG_3061_202101031537074e3.jpg
プレーンはクリームがふわっとで生地は柔らかく美味しい自家製のシフォンケーキです。。
IMG_3065_20210103153710b00.jpg
コーヒーも苦味、酸味もバランスよく美味しかったです。
IMG_3063_20210103153709bc7.jpg
こちらは男1人でも入れるお店でとても良かったです。
場所はこちら

次回も伺いたいです。
 
食べログ記事「同一人物」です

市内をうろうろと・・・125

今週は週半ばは寒くて雪が。そして週末は急激に温度が上がり昼間は暖かいどころか少し暑い位に・・・でしたね。
週末の土曜日。少ない時間ながらも・・・追っかけていた高知城の梅を見にまた伺いました。
IMG_5171_20210221141112384.jpg

IMG_5174_20210221141113683.jpg
あれ?これって詰門が開いてます!IMG_5176_20210221141114bcf.jpg
この梅の時期。年に数日だけ解放される門。以前はずっと開いてたそうですが、心ない人の落書き、いたずら等を経て結果閉めており、この時期のみ解放という話でした。
IMG_5178_202102211411163e9.jpg

IMG_5224_2021022114112559f.jpg
しだれ梅。見ごろです。撮影している人もちらほらいます。
IMG_5186_20210221141117fc4.jpg

IMG_5189_2021022114111981a.jpg

IMG_5193_20210221141120ce7.jpg

IMG_5195_20210221141122cd7.jpg

IMG_5211_202102211411237c4.jpg
ついでにこちら。ソメイヨシノ さすがにまだです(笑)
IMG_5237_20210221141126e1a.jpg
アートアクアリウム展高知 時間前に並んでいます。もうすぐで終わりですね。
IMG_5246_2021022114161420e.jpg
ひろめ市場では格安料金のアピールをしてました
IMG_5248_20210221141615c04.jpg
高知南国道路 もう数日後です!私もですが高知の皆さんは新しいもの好きなので、走りたい一心で集中して大渋滞にならないように(笑)
IMG_5250_2021022114161718c.jpg
高知大丸 開店前に行列が。
IMG_5253_20210221141618779.jpg
私はこちらのほうかな。
IMG_5254.jpg
見てみたかったのはこちら
IMG_5258_20210221141621fc9.jpg
Luck・Rack Clearance Market(ラック・ラック クリアランス マーケット)高知大丸店 ゲオグループだったのですね。
IMG_5259_20210221141623b4b.jpg
地下へ行くと並んでいるのはうなぎ屋 せいろ前 いいなぁ~
IMG_5266_2021022114162495c.jpg
ちらっと場所は某所ですが・・・これってわかります~?新車の・・・ですよね??
IMG_5273.jpg

で、日曜日は用事で午前中に行動。
この建物は・・・高知税務署。数年ぶりにちとご縁がありまして・・・
IMG_5312_2021022114250815e.jpg
すぐに終わったので、日曜市を久しぶりにぶらり。人は午前ともあってかな?多いです。
IMG_5319_20210221142509bdc.jpg
中央公園ではフリマやってました
IMG_5324_20210221142511375.jpg
こちら以前はジーンズで有名だった中津商店の跡。SNS専門ショップというお店が出来るそうです。
IMG_5329_20210221142514cc6.jpg

IMG_5328_2021022114251237a.jpg
再び日曜市をぶらりしながらもアートアクアリウム展を見ると並んでいますね~
IMG_5335_202102211425151a1.jpg
日曜市といえば私はとりあえず寄ってしまう1店。 大平商店のいも天
IMG_5353.jpg
アツアツっ!
IMG_5357_20210221142518522.jpg
土佐っこの元気玉
3/6 20:00 場所はシークレット であがるそうです!
IMG_5391.jpg
創作和食峯岩 何気に目に入ったのですが新規オープンのようです。
IMG_5393_2021022114252172d.jpg
表に出てたので・・・おおっ!なかなか~っ
IMG_5395_20210221143453c6c.jpg
イオンでまた新店です。これでほぼ改装終わりって感じかな~?
スターバックスコーヒー イオンモール高知店
IMG_5404_20210221143454953.jpg

IMG_5399_20210221143456d5d.jpg
蔦屋書店さんを意識してますね。
IMG_5405_202102211438323cf.jpg

今週はこちらです。


今週は高知市内の雪の様子(夜)をおまけ




その他こちらにのせきれていない動画もあります。相変わらずの素人動画とか、いつもの代わり映えがない動画ですが、応援よろしくお願いしますm_ _m

餅・御菓子処 和田

機会ができたので伺いました。
※大体1月頃
餅・御菓子処 和田
IMG_3253_2021011023132852e.jpg
こちらは薊野の住宅地にある和菓子などを販売しているお店。久しぶりに伺いました。
さて今日な何にしようかな~ と思いつつやはり店の前にのぼりがでてたのですが・・・
IMG_3256_202101102313323d5.jpg

IMG_3255_202101102313306fd.jpg
やはりこれっ!
IMG_3254_20210110231329190.jpg
いちご大福です。
IMG_3257_20210110231334eba.jpg
家でおやつに早速。いちごはちょっぴり早めかな?って感じですが美味しかったです。
IMG_3258_20210110231335788.jpg
場所はこちら

また伺います。

マンマ食堂

機会ができたので伺いました。
※大体1月頃
マンマ食堂
IMG_3076_20210108213608a5a.jpg
こちらは以前某ラーメン店が開いていましたが気づけばお店が新たにオープン。その時から気になっていたお店でちょうど付近を通過していたので伺いました。
IMG_3077_202101082136090ee.jpg
入り、案内されます。席のほうはコロナ対策はしっかりやってます。で早速。水はセルフとのことです。
メニューを見てランチにしようか、それとも・・・と見ながら今回は
とろとろたまごのデミグラスソースオムライス 単品 を注文。
マンマの自信作とのことで楽しみです。
その他平日ランチセットがあり、スパゲティがメインで2パターンあります。
IMG_3078_202101082136111b3.jpg
また、大きくハンバーグ類、アンガスビーフステーキ
IMG_3079_20210108213612d08.jpg
オムライス類、チキン南蛮定食、唐揚げ定食
IMG_3080_20210108213614064.jpg
スパゲティ類
IMG_3081_202101082136158a1.jpg
ピザ類、サラダ、トースト
IMG_3082_20210108213617576.jpg
お子様メニューなどがあります。
IMG_3083_202101082136180cf.jpg
どちらかというと雰囲気はどう見ても「食堂」ではなく「レストラン」って名前が似合ってるかなって感じもします。
10分程度で来ました。
IMG_3084_20210108213620167.jpg
とろとろのたまご。メニューにも書いてましたが、デミグラスソースは4日間じっくり煮込んでるとのこと。
早速。オムライスは名前のまんまで、とろとろたまごのデミグラスソースは、濃厚なオムライスです。また、ライスもバターがほどよい味わいで美味しいです。
IMG_3086_202101082136219e5.jpg
ただデミグラスソースがもうちょい欲しいかな。
Gotoeat使用14店舗目
場所はこちら

また機会があれば私用の時伺いたいです。
 
食べログ記事「同一人物」です