FC2ブログ

王様の島

移転して初めて。で、かつ久しぶりに機会ができたので伺いました。





個人的に高知県ラーメン店の3本指に入る1店(あくまで個人評価)



 



※あくまでもいつもの事後。7月中旬時点なのでご了承願いますm_ _m 


 


Img2182




 


介良の時に数度行き、その際は王様ラーメン(醤油)や極(きわみ)を食べたものです。


 


入口が2箇所あり、表の入口とスーパー側の入口2箇所あります。


 


ここで気になったのは入口が2箇所もあると店員さんも気づくタイミングで少し順番が・・・になるかなって思いました。自分の時もほんの少しのタイミングでしたが相手が快く譲ってくれました(感謝です)


 


でメニューを見ると・・・結構あります。自分は気になっていた


Img2181




 


煮干し中毒 を注文です。その他チャーハンや今やNO.1の極(きわみ)もありましたし、基本の醤油ラーメン(名前メモってなかった(汗))もありました。が、今回はどうしても気になってたので・・・


店員さんもお客さんがいっぱいなのとなれてないのもあってか間違いがあったり・・・も少し見受けました。まあ一時は仕方ないでしょう・・・


で、30分ほどで来ました。


Img2179




 


スープはおおっ!というほど煮干しではないですが煮干しですね。でも濃いようでしつこくない味。いい味です。


Img2180




 


ラーメンもスープが絡みするすると入ります。あっという間に食べ終わり・・・


次回はやはり極(きわみ)かな。


と、時間に余裕がある時に・・・しよう・・・

物部川河口で



機会ができたので伺いました。


 


物部川河口


こちらは 高知空港 緑の広場 トリム公園ともいいますね。


 


Img_2149




 


さすがに暑いのもあってか子供が少ないです。


Img_2150




 


一度じっくり見たかった。少し待って・・・来ました!


Img_2154




 


Img_2156




 


Img_2157




 


音がすごいっ!でもって迫力あります!


Img_2158




 


Img_2159




 


Img_2160




 


Img_2161




 


動画はこちら





 


今回は斜めでしたが次回機会があったら真上で見てみたいですね。

ドラッグ ディスカウントストア巡り ココカラファイン

次は


 




2008年(平成20年)4月に、大阪市東成区に本社を置くセガミメディクス株式会社と東京都府中市に本社を置く株式会社セイジョーの株式移転による経営統合により、株式会社ココカラファイン ホールディングスを設立。「ココカラファイン」の社名は、「ココロ」と「カラダ」を元気(ファイン)にしたいとの願いが込められている。


2010年(平成22年)10月に株式会社ジップドラッグと株式会社ライフォートを傘下に持つ株式会社アライドハーツ・ホールディングスと合併し、商号変更した。この合併により、マツモトキヨシホールディングス、スギホールディングスに続くドラッグストア業界3位となる。


wiki引用


 






Img_1166




 


実はここもそうです。




 


こちらも


 


くすりドラッグセガミ








禅師峰寺

こちらも気になっていた場所。


 


機会をつくって伺いました。 


 


禅師峰寺 お遍路さんも行ってますが自分は車で(汗)


 


Img_2125




 


駐車場からの眺め。やはり思ったとおり。いい景色。


Img_2126




 


上に上がります。


Img_2127




 


左に見えますのが


Img_2128




 


ポン菓子。売ってます。


Img_2129




 


さて上がろうかと思ったのですがとりあえず


Img_2130




 


手を洗います。水は自動で出てきて自動で止まります。


Img_2131




 


Img_2132




 


階段を上がります


Img_2133




 




Img_2134




 


本堂に到着。


四国霊場第32番札所。行基菩薩が開基。峰寺とも呼ばれています。807年,弘法大師がこの地を訪れ,海上安全を願って十一面観音像を刻んで安置。行基菩薩が開いた峰の寺の意味で禅師峰寺となり,本尊は船魂観音と呼ばれ,漁師の信仰も篤く,歴代の藩主も浦戸湾を出帆するとき必ず海上安全を祈ったといわれています。


※引用はこちら


 


そうだったんですね・・・


Img_2135




 


Img_2136




 


Img_2137




 


Img_2138




 


お参りをしてと・・・


Img_2139




 


Img_2140




 


Img_2141




 


Img_2142




 


Img_2143




 


Img_2144




 


気になっていたのはこちら。やはりいい眺めです。下からいつも見ていて多分一望できるんだろうと思ってました。予想どおり。


Img_2145




 


動画はこちら



ドラッグ ディスカウントストア巡り ダイレックス

今回の巡りしりーず


 




2009年12月にサンドラッグの傘下となり、医薬品取扱店舗ではサンドラッググループで販売されているオリジナル商品の取り扱いを開始した。また、店舗正面のロゴ部分の背景も白から「サンドラッグ」店舗の背景色である赤に順次変更されている。取扱品目は食品(常温食品・日配食品・冷凍食品・アイスクリーム・酒類・米)、日用品、医薬品、衣料、家電など。一部店舗では生鮮食品や灯油も販売されている。


wiki引用


 


高知にも近年きたディスカウントストアですね。


 


 
Img_1152


武市半平太旧宅



機会ができたので伺いました。


 




 


Img_2114




 


Img_2115




 


先に右に行ってみようっ


Img_2116




 


Img_2117




 


階段をのぼります。


Img_2118




 




自分は入らなかったです


Img_2119




 


Img_2120




 




Img_2121




 


土佐勤王党の盟主、武市半平太旧宅と墓は、昭和11年(1936)9月に国の史跡に指定された。旧宅は、半平太が城下に出たとき以来、武市家の所有を離れているが、母屋・土蔵などは郷士屋敷の面影を残している。


旧宅から右手に伸びている道路を歩くと石段があり、その先には瑞山神社や瑞山資料館、瑞山の墓などがある。


※引用はこちら  


 


個人宅なので配慮しなければいけません・・・


武市半平太旧宅って実際こちらがそうなのか?この宅地内にあるのがそうなのか?自分では謎のまま後にしました・・・


Img_2124




スーパー巡り サンプラザ



次のスーパーは


 




サンプラザはスーパー(サンプラザ、サンプラザ新鮮館、業務用食品スーパー(ポプラ、プロマートも)、ホームセンターリッチ、デリカセンター、ファミリーマート(数店舗)、ベンリー、移動販売車、レストラン、パーキング・・・やってます。


※引用こちら




 


サンプラザも手広くやってますね。wikiでは 結婚式場、ビデオレンタル事業等もやってるとか?そうなのかな??(上の店HPの情報を見る限りない・・・)


 






Img_1224


 


店舗入口にスナックがありました


Img_1225 


業務用食品スーパー一宮 中に100円ショップ 100YENハウスYES! があります。また一宮窓口センター もありまして、ここで住民票がとれます。


Img_1277




 




Img_1282


 


その他の高知にある店舗(代表抜粋)


 


Aプライス 高知店Img_1249


 


業務スーパー南川添店 


Img_1247


 




Img_1331




 








2017年7月 事後ログ

2017年7月ですっ


 




 


 


中華そば 見た感じ麺が見えない位のスープでこってりか味が濃いかな?と思ったけどそれほどでもなく少し甘味のあるスープです。


ラーメンをと思って箸を入れると意外とラーメン入っており、意外と量がありました。


Dsc_1099




 


雛屋 2017/07訪問


 


天ぷら鶏そぼろぶっかけ 小エビ、小イカ、カボチャの天ぷらがのってます。そして鶏そぼろも。ぶっかけのダシは鰹ダシですね。少しダシは少な目。でも味は十分。うどんもコシがあります。鶏そぼろにうどん。これもまあいいですね。美味しかったです。


フルサービスのお店なのですが、メニューも色々とあり、特選、オリジナルなうどんを売りにしているのも一つのお店かなと思いました。


Dsc_1100




 


すき家 高知インター店 2017/07訪問


 


うな牛 のお弁当ですっ


Dsc_1101




 


谷口食堂 2017/07訪問


 


鍋焼きラーメンの並。こがしニンニクを頼んでいる人がいました。確かにおすすめと書いてます。が、私は・・ニンニク苦手なのでこれはパスでして(汗)ノーマルなのがいいです。


やはりグラグラしてるアツアツの鍋焼きラーメン。早速一口。濃すぎず薄すぎずで、どちらかと言えば個人的に少しあっさり目のスープかなと感じました。でも美味しいです。


カレーパウダーがあり、それをかけると二度美味しいということですが・・・最後の最後にスープだけの時に試しました。やはりカレー味のスープになりました(当たり前かな(笑))


Dsc_1102




青柳(菓子)プラスワン



機会ができたので行きました。


 




 


Img_2111




 


一度入ったのですが、お持ち帰りするに時間が微妙だったので再び時間を変えて・・・


Img_2112




 


こちらは青柳の商品のアウトレット商品等も売っているお店。青柳の他野村のアウトレット?お菓子もあります。


土佐ジローたまごのはんじゅくちーずの冷凍も安く売っています。その他美味しそうなのがたくさん。今回はアウトレットのケーキ。


組み合わせは様々ですが、その中から1つ選びました。メロンをくりぬいたものにクリームとカットメロンが入ったケーキ、コーヒーゼリー、ぶどうのゼリー というところでしょうか?(商品名が不明・・・)家で美味しくいただきました。


Img_2165


スーパー巡り マルナカ

次のスーパーは



 




株式会社マルナカ(Marunaka Company, Limited)は、香川県高松市円座町に本拠を置く日本の小売業者である。なお本項目では同社と同じ事業を展開している株式会社山陽マルナカ(さんようマルナカ)および、以前この2社を傘下に収めていた創業家による持株会社の株式会社マルナカホールディングス(旧商号:株式会社マルナカ開発)も併せて解説する。


wiki引用


 


このマルナカが黒船だったような気がします。今は地元になじんでますね。ほぼイオンに近いようで違い、イオンとは少し異なったままですね。


waonも使えます。


 




Img_1276