FC2ブログ

豚福亭

機会ができたので伺いました。




Img_2242




 


Img_2243




 


数か月前は開けた瞬間満席で、かつ時間もなく断念してましたが、今回は昼前で、そのまますんなり入れました。


Img_2244 


ぱっと見てそのまま注文。他のメニューも一瞬見ましたが・・・決めてました。


Img_2245 


Img_2249 


Img_2247 


Img_2250


 


似顔絵似てるっ(笑)


Img_2254


 


かつ丼


Img_2255 


メニューの横に「特製かつ丼」とありまして、気になったのですがまあ・・・と思ってそのままかつ丼って注文しまして、メニューとかを眺めているうちに来ました


かつ丼のカツは正直思ったほど厚くなく食べやすい大きさです。美味しくいただき、会計の後に特製かつ丼について聞きました。


特製はカツが2倍。との回答でした。そうだったんだ・・・かつ丼でカツをガッツリ食べたい人には特製がいいかも。自分は普通のかつ丼で丁度でした。


Img_2256 


で、メニューもカツ丼のほうが大きく書いているのは?って聞いたら大体カツの2倍の量でなくいわゆる大盛り(ごはんの大盛り)で食べる人が多く、かつ丼のカツを2倍食べたいという人があまりいないから。とのことでした(笑)


でも正直少し高いかなぁ・・・と思います。


次回も機会があればまた・・・

河野公園(道の駅大山)と大山岬付近・・・

次は道の駅大山に・・・と言いたいですが、それより今回はこちら





こちらが気になりました。 
Img_2213




 


この案内板にあるものを見に行ってみようかと・・・


Img_2211




 


車を止め、歩きます。


Img_2214




 


Img_2215




 


Img_2216




 


くつろげる机、いすがありまして・・・


Img_2217




 




全国方々にあるようです。


心ない人が少し傷をつけているようです・・・


Img_2219




 


一人でも座ってみてもいいかな?


Img_2218




 


Img_2223




 


てなわけで座ってみました。


Img_2231




 


Img_2230




 


ここからの眺めはこんなの。


Img_2220




 


Img_2221




 


いいと言えばいいですが、防波堤の中なので(多分これ(河野公園)も防波堤の一部という気がします)


Img_2222




 


道の駅大山が見えます。


Img_2226




 


おっ!鍵がありますね~


Img_2228




 


多分?道の駅で購入するのでしょうね。(そこは調べてません(汗))


Img_2229




 


Img_2224




 


奥へ歩くとベンチなどあります。


Img_2225




 


さて。少し移動し、数年前は営業をしていたであろう「岩屋」というコーヒー屋


Img_2232




 


こちらは?と思っていましたが、調べるとありました


こちらです


Img_2233




 


Img_2234




 


このような名残もあります。


Img_2235




 


地蔵洞というのがありました。入ってみるとありましたので一礼し、表へ


Img_2236




 


でました。


Img_2238




 


景色は綺麗です。


Img_2239




 


釣りしている人もいました。透明度もいいですね。


Img_2240




 


大山茶屋。あの猫元気かなぁ?


Img_2241




 


さて。また走りましょう。


伊尾木洞(あなごう)-2

伊尾木洞を抜け上流へ歩きます。


水量が少ないので靴でひたすら行けそう・・・ 


Img_2178




 


おっ 案内がありました。


滝まで300mか・・・行ってみます。


Img_2180




 


しばらくそのまま歩いてみます。


道中足元は悪いです。


Img_2181




 


Img_2183






 


このような細道や


Img_2184




 


向こうに見えるような階段も。


Img_2185




 


上に上がる階段があります。で、滝は?


Img_2187




 


Img_2188




 


ん???滝は??


Img_2189




 


そうか・・・これか・・・水がないからわかりづらい(汗)


Img_2190




 


こうなったら矢印に従います。


Img_2191




 


あ。運命の分かれ道!!


右に行くと帰れなくなりそう・・・


かといって今更逆に戻るのもしんどい左に歩きます。


Img_2193




 


道中一瞬びっくりしたのがこちら


かかしです。


Img_2195




 


で、このようなかかしがたくさん。面白っ!


多分田んぼをやってない時期に限ってるでしょう。


Img_2196




 


ああだこうだ・・・いい天気ですなぁ・・・


Img_2197




 


あ~眠いっ


Img_2198




 


わしゃー仕事しとるが・・・


Img_2199




 


という感じかな(笑)


Img_2200




 


この道向こうからずっと下ってきました。


Img_2201




 


案内板があるのであまり迷うことなく・・・


Img_2202




 


あ。またいました。


Img_2203




 


のどかな風景です。


Img_2204




 


ひたすら歩き・・・


Img_2205




 


このような風景も眺めることができます。


Img_2207




 


八幡神社・・・はパスします。


Img_2208




 


こちらに降りてきます。後はまっすぐそのまま行けば戻れます。


Img_2210




 


伊尾木洞(あなごう)-1

機会ができたので伺いました。



伊尾木洞 これで「あなごう」と読むとは・・・ 
Img_2165




 


車を駐車し、歩きます。ネットで調べていたのですが、長靴がいる時もあるとか。まあ冬だから水がない。またはあってもまあ行けるところまでで行ってみようかと。


Img_2166




 


案内板があります。


Img_2167




 


滝もあるんだ・・・ 行ってみようっ




Img_2168




 


注意書きを見てと・・・


Img_2169




 


いざ入ります。


Img_2170




 


Img_2171




 


明るいプチ龍河洞のなりかけみたいな感じ・・・


Img_2172




 


Img_2173




 


洞窟を抜けるとなんか妙にすごい場所。映画とかで出そうなシーン。


自然の力でこうなっているのもすごい・・・


Img_2174




 


シダ群生地帯です。


Img_2175




 


Img_2176




 


Img_2177




 


ひたすら歩いてみよう・・・


洋菓子倶楽部

機会ができたので伺いました。




Img_2158




 


こちらは実にひさしぶりです。一応・・・多分2003年頃?だったか??に行っているのが初めてですが多分それ以後も行っているはず・・・


ケーキは色々とあります。撮影してもいいですか?って聞くと・・・いいですよ。でもケーキを出しているところでそろいきってないとのことでした(笑)


Img_2159


 


Img_2160 


Img_2161 


で、目的は・・・もちろん。フィナンシェです。


5個入りの箱売りもしていましたので、そちらを購入です。


あ。もちろんケーキやその他の焼菓子もあるけど今回はこちらだけ・・・


Img_2163 


Img_2164 


家で・・・を待たずして早速(笑)


Img_2277 


ふちっこはカリっと仕上がっており、食べると美味しい!


香り高いアーモンドと発酵バターを使用し、ゆたかでリッチな味わいのフィナンシェ(箱に説明書きが入ってました)


ほんと美味しい!の一言。個人評価フィナンシェNO.1です!


Img_2279 


次回はこのフィナンシェにフィナンシェラスクもあれば・・・


 


で、こちらは気になっていた件があり、店員さんに直接聞いてみたのですが・・・


「Freestyle GRILL&REST 潤」というお店が高知市のアーケード内にありまして、そこにある看板が気になっていたので出店?それとも関係があるのですか?と聞いてみたら・・・


高知のアーケードのはその店に置いてもらって売っているとのことで、そちらで購入もできるとのこと。


なので、そのお店へ入ってすぐに陳列してあるそうで、それ(洋菓子倶楽部のお菓子)を買うだけでもいいそうです。


ということは・・・安芸に行く機会が難しくてもそこで買えるとのことです!


いやーいい情報。気になっていたこともすっきり判明。


あ。でもやっぱりドライブがてら安芸にも行きたいですね♪

市内をうろうろと・・・27

今日はほんと寒かったですよね。



自転車で走ってたけど今日はあまりうろうろせずじまいでした(汗)


 




あれ?たまご焼き弁当がある!


Img_2530




 


平日(土曜日含む)朝から昼過ぎまでやっているようです。


平日機会があれば購入してみたいですね。


Img_2584




 


こちら閉店してました。




Img_2531




 


Img_2532




 


某ブログでも確認していましたがこちらも閉店していました




Img_2542




 


Img_2543




 


Img_2544




 


Img_2545




 


Img_2546




 




とさでん交通の路面電車が行き交う高知市のはりまや橋交差点。


線路が平面で交差する箇所は「ダイヤモンドクロッシング」と呼ばれ、全国に数カ所しかなく非常に珍しい場所です。


特にとさでん交通のダイヤモンドクロッシングは特殊で、右左折する3両の電車がダイヤモンドクロッシング上で重なる瞬間がまれに見られ「トリプルクロス」と呼ばれています。


「電車のトリプルクロス」が見られる時刻は、平日の午前8時12分頃。


(1)県庁前方面から、高知駅方面へ曲がる電車


(2)高知駅方面から、県庁前方面へ曲がる電車


(3)知寄町方面から、桟橋方面に曲がる電車


通常ダイヤでは、トリプルクロスに出会えませんが、運行状況により3両の電車が同時に交差点を曲がることがあります。


※引用はこちら




Img_2548




 


で、そうこうしていたら音楽が聞こえてきました




Img_2549




 


で、今回も行ってました。




そこでやっていた 神奈川横浜・中華街展


今回は(も)購入せずじまいでした。


気が向いたらと思っていたのですが結局総合的に気が向かなかったです。男1人だと相手にしてくれないかな・・・って感じでした。(以前からこういった催事は大体呼び込みが一歩押して来ないのでその気がなくなって引きます。)


よほど食べたいってのがなければまあ・・・ 後、正直庶民の私には価格が高いですね(汗)


Img_2552




 


Img_2551




 


さらに気づけばこちらも閉店していました。




Img_2554




 


Img_2555




 


あれ?閉店案内が多いですがたまたま。偶然です(汗)


 


で、イオンに足を運ぶと、最近見かけなくなった


クロワッサンたい焼き


ほまれ庵 とありますが、詳細は不明。


で、ついつい見ていると・・・


Img_2589




 


おっ ワッフルか・・・


Img_2587




 


と見ているうちに


Img_2588




 


気づけば購入(笑) つぶあん です。


ちなみに中華街展でミニたい焼きって売っていましたが、そちらは購入せずでこちらは購入です(笑)


Img_2593




 


今日は今年一番寒かった気がする・・・


芸西村、安芸市をうろうろと・・・

次。芸西村のエリアです。



こちらのエリアは範囲があまりなかったです。


まずはこちら 西分漁港 にある 芸西メランジュ 天然記念物です
Img_2141




 


「メランジュ」とは、複数の種類の岩石が無秩序に混在している地層を言い、フランス語のメレンゲ(かき混ぜる)という意味に由来しています。


※引用はこちら


Img_2142




 


Img_2143




 


港をあとにし・・・


Img_2144




 


Img_2145




 


琴ケ浜は以前よったことあるので今回はここへ(ここも寄ってますが)




こちらは 弘田龍太郎曲碑 だそうです。


Img_2146 


これは?おしゃれな休憩所というネーミングかな?はて?


Img_2147




 


いい景色です。


Img_2149




 


Img_2150




 




以前 川島芋けんぴ を購入したことがあります。後、矢流餅も気になりますね。


あ。食事もしてみたいですね。


Img_2154




 


あ。駐車場におじゃましてます(汗)


Img_2151




 


ほんといい眺めです。


Img_2152




 


思いきって反対の坂道から・・・


Img_2155




 


道路から・・・(汗)


Img_2157




 


さて走ろうか・・・




香南市をうろうろと・・・

さて。タイトルのとおり香南市をうろうろと・・・と言いたいですが、そのエリアは広く、これ位



というわけでその中から部分的にうろうろです。


 




どろめ祭りがある場所で有名ですね。


Img_2092




 


冬の平日の朝。誰もいない浜・・・でした。


Img_2093




 


Img_2094




 


土佐赤岡絵金祭りもありますよね。


Img_2095




 




さすが平日・・・人がいません(汗)


Img_2096




 


こちらはまだ開店前。


Img_2097




 


店番はこの子です(笑)


Img_2098




 


メンズハウス繋 があったところ。テナントは入っていません。


Img_2101 


ここって気になっていたんですよね。




Img_2102




 


Img_2103




 


右に見えるお店 インド料理レストラン&カフェ 「MASALA(マサラ)」 がオープン中にこの敷地に入って見るのはいいのかな?って以前思ってよく見てなかったので今回見ました。


こういった庭が作れるような土地が欲しい(笑)


Img_2112




 


浜のほうは・・・


Img_2107




 


寒くて・・・


Img_2109




 


誰もいません。って言いたかったけど1人いました(笑)


Img_2110




 




今回は時間の都合により寄らずに・・・


Img_2113




 


龍馬さん。次へ行きますよ


Img_2114




 




Img_2115




 


手結内港をちらっとだけ見ます(以前見物したので)


Img_2117




 


Img_2118




 






いい眺めです。


Img_2121




 


今回はこちら 手結岬の向こうにある・・・ところに行きたいのです。


Img_2123




 


透明度がいいですね。




Img_2124




 




降りることもできるのですが・・・こちらへ行くのではなく・・・


Img_2126




 


おっ!入口発見。


Img_2127






 


こんなところに灯台があったとは・・・


Img_2128




 


こちら夫婦岩


他の土地にも同じ名前の夫婦岩ってありますよね。


Img_2129




 


降りると・・・ごみがいっぱい。打ちあがったものですね。


Img_2130




 


こちら夫婦岩 横にあるブロックが少し気になる・・・


Img_2131




 


綱はしっかりとあります。


Img_2132




 


眺めもいいです。


Img_2133




 


Img_2135




 


さてと・・・次の地区。芸西村を・・・


コメダ珈琲店 高知南国店

機会ができたので伺いました。




Img_2069




 


Img_2089




 


ちなみに・・・平日の朝です。


Img_2070 


Img_2071 


こちらはコーヒーを楽しめるお店。で、朝はモーニングやってます。


まずはモーニングの種類を聞かれまして・・・ぱっと見て


Img_2073  


C名古屋名物小倉あんを選択。でコーヒーはブレンドコーヒーを注文です。


ふと思ったのはどうやら朝はコーヒーにモーニング(トースト)がついてます。というやつかなと思いました。


メニューにサンド類、バーガー


Img_2072 


Img_2083




 


Img_2074 


Img_2086 


Img_2087 


Img_2088 


そしてこれは昼でしょうけどグラタン、シチューもあります。


Img_2081




 


Img_2082 


で、モーニングはほぼ1分以内で来ました。なんて早い・・・まるで構えていたの?という位早い・・・


Img_2075




 


早速コーヒーを。


Img_2077 


無難に美味しいです。


Img_2078  


種類は何かは?モーニングも無難に美味しいです。


トーストもあんこをつけてそのトーストも温かく美味しく頂きました。


Img_2076




 


Img_2079 


コーヒーをゆっくり飲んで。さて・・・出発です。


次回はまた機会があれば・・・


 


おまけ


蔵木のもう事後ですがオープン前となります。


Img_2090 


蔵木もチェーン化していますね。


個人的な意見なのですが、元々1店で頑張っていたお店がどうにも増えすぎるといつでも食べれるからまあいっか・・・ってなり、かなり足が遠のくという感じになるんですよね・・・


Img_2091 


ってこのネタをUPするころにはOPENしてます(汗)・・・(それ位事後です(汗))

Bchラーメン

機会ができたので伺いました。




久しぶりの再訪です。


Img_2025




 


Img_2024




 


とりあえずメニューを・・・


Img_2026




 


今回はメニューを見つつ自分はとんこつは苦手。唐揚げかそれともチャーハンか・・・と思っていたら普通のラーメンもあり、その他新メニューも出来ておりました!


Img_2027 


でもあくまで主役はとんこつ系です。


Img_2028 


Img_2029 


Img_2031 


5分程度で来ました。


花こまち監修鶏ガラ魚介しょうゆラーメン。


その他しおもありましたがやはり好みはしょうゆです。


Img_2032




 


おおっ!スープが透き通って綺麗です。早速スープを・・・おおっ!魚介系美味しいです!好みの味です。


Img_2033 


それと


名物魚貝系の和風チャーハン


Img_2035




 


以前生姜の味が結構ありましたが今回はほぼ控えめで美味しく頂きました。


Img_2036 


高知名物屋台ギョーザ


Img_2041




 


ギョーザも薄皮で、もちろん美味しいです。


Img_2042 


そして看板メニューであるラーメン(豊潤とんこつ)


Img_2038 


こちらは嫁が美味しいという1品です(笑)


Img_2039 


ちなみに・・・自分1人でなかったので家族で分け合いますで・・・


 


美味しくいただきましたっ。また次回・・・


Img_2043






 


こちらも行ってみたいですねぇ~


Img_2044 


次回も自分は魚介系の醤油で決まりですっ!(とんこつは苦手なので)