FC2ブログ

高知市内をうろうろと・・・199

今週は台風の影響で土日はいい天気じゃなく行きたくても行きづらい日でしたね。
にしても土日・・・Google系はアクセスありすぎて最近閲覧がキツイのか?土日にmapやyoutube見る以前に回線が負けちゃいます・・・
ちなみに・・・今回は平日金曜日が主となります。お休みいただいていたので朝からサンシャインコストコフェア目当てに!
IMG_8021_2022073014092882e.jpg
開店と同時に入りまして・・・
IMG_8022_2022073014092944e.jpg
数量限定ものですが、結果余裕でお目当ての品々を購入できました。良かった~ これでも本州のコストコに行くのを思うと安いもんです!
IMG_8023_202207301409307e9.jpg
とりあえず金曜日16時台の街の様子です。
IMG_8151_20220730141053acd.jpg

IMG_8158_20220730141054de2.jpg
よさこいが近いからかな?鳴子の販売も見受けられます。
IMG_8162_20220730141056287.jpg

IMG_8164_20220730141057656.jpg
平日かつ中途半端な時間だからでしょうね。ひろめ市場もこのとおりです。
IMG_8171.jpg
そうそう。ご存じかもでしょうけどばいきんまんの左角が治りました!がまだ完治ではないですので!
IMG_8122_2022073014194144b.jpg
あんぱんまんは?はて?何を治療してたのかな?
IMG_8126_20220730141943c68.jpg
で、こちらは・・・芋ぴっぴ。高知店 FC店のようですね。でもほんと美味しそう~
今回は夕食前だったので手が出ませんでしたっ 後日改めて・・・
IMG_8119_202207301419404a4.jpg
こちらは土曜日の午前です。高知海岸の波浪の様子です。
IMG_8183_20220730141944a74.jpg
多分一番波があった時間帯かもです。
IMG_8194.jpg
今週はこちらです。





その他こちらにのせきれていない動画もあります。相変わらずの素人動画とか、いつもの代わり映えがない動画ですが、応援よろしくお願いしますm_ _m

土佐の日曜市

機会ができたので伺いました。
※大体2022.5月頃なので異なる場合はご容赦願います。
土佐の日曜市
IMG_4879_20220622215547fe9.jpg
高知市のグルメを食べ歩き。
こちらは高知の市と言えばという位有名な日曜市。そこでうろうろしていて今回は気になっていた1品。こちらでその場でいただける1品にしようと伺いました。
IMG_4893_2022062221554940f.jpg
そうめん、トコロテン、うどん、そば、中日そばなど。また冷しあめ、レモン水なをはじめ天ぷらなども販売しています。
IMG_4895_20220622215550c85.jpg
今回はトコロテンにしました。
IMG_4897_20220622215551ada.jpg
すぐ横にテーブルと椅子を構えてくれているのでそちらでその場でいただきます。
まずはそのままダシだけを。カツオだしはすっきり美味しいです。そしてショウガも混ぜて一緒にいただくとあっさり美味しいトコロテンです。
IMG_4898_20220622215553a83.jpg
次に大﨑餅店。こちらはスーパーやとさのさとなど多くのお店にもお餅を置いてあるお店。こちらでも餅などを販売しています。
IMG_4914_20220622215554e03.jpg
バラで1個売りもありますので
IMG_4918_20220622215556f67.jpg
今回は、あん餅とふかしまんじゅうにしました。どちらもあんこが入っておりいい味しているんですよ。
餅も柔らかく美味しくいただきました。
IMG_4924_2022062221555755c.jpg
場所はこちら

また伺います。
 
#高知グルメ #高知(土佐)グルメ #高知美味しいもの

食べログもよろしくお願いします本ブログ、食べログ、Googlemap、youtubeも「同一人物」です

高知県四万十市をうろうろと

2022年6月上旬 四万十川の屋形船を楽しんだ後、もちろん四万十市に。
で・・・まずは有名な橋 赤鉄橋に伺いました。
IMG_5791_20220624214242f2d.jpg
ニュースでもいつも四万十市(旧中村市)といえばこの橋が出てきますね。
IMG_5789_202206242142407d5.jpg
橋の下などの堤防沿いは広場や競技ができるように整備されています。
IMG_5799_20220624214245e18.jpg
そしてこちら市内の中心である天神橋商店街
IMG_5854_20220624215120da3.jpg
せっかくなのでこちら一條神社でお参りをしようということで・・・
IMG_5859_20220624215123a14.jpg

IMG_5868_20220624215125d5a.jpg
色々とお願いをしました。とにかく今は・・・足跡を残すことかな♪
IMG_5879_20220624215127096.jpg
では商店街を。
IMG_5857_20220624215529c8a.jpg
友人がこの上を見てとのこと。で・・・よーく見たら。あ!トンボなのです!
IMG_5890_2022062421553093e.jpg
少しの区間は車も走行するので一応注意してください。
IMG_5888_20220624215532041.jpg

IMG_5900_20220624215533bdd.jpg
ん?なんだか気になるところ
おしゃれなcafeがあります。
IMG_5903_20220624215535ffe.jpg
まんしゅう四万十中村店 こちらにあったのですね。
IMG_5919_202206242155363b0.jpg

IMG_5911_20220624215538fd6.jpg
東下町稲荷神社 なんと!ポストの上に神社があるのですね!? 
IMG_5914_202206242155390a6.jpg
と一通り商店街をうろうろし、次へ。
動画はこちら






場所はこちら(赤鉄橋)


#高知観光地

四万十牛本舗(横山精肉)

機会ができたので伺いました。
※大体2022.5月頃なので異なる場合はご容赦願います。
高知市の食べ歩き。
こちらはこうち畜産物フェアで出店していたお店で、四万十牛本舗(横山精肉) です。
IMG_5282_202206302229365f7.jpg
周りを見ていておやつに1品欲しいところだったので、こちらの四万十牛メンチカツにしました。
IMG_5291_202206302229373aa.jpg

IMG_5308_2022063022293943e.jpg
で、コロッケも気になったたのですが売り切れでしたので・・・
その場で早速。
メンチカツはアツアツでお肉もジューシーで美味しいメンチカツでした。
IMG_5309_20220630222940178.jpg
場所はこちら(中央公園)

また機会があれば伺います。
 
#高知美味しいもの

食べログもよろしくお願いします本ブログ、食べログ、Googlemap、youtubeも「同一人物」です

オカザキベーカリー

機会ができたので伺いました。
※大体2022.5月頃なので異なる場合はご容赦願います。
オカザキベーカリー
IMG_5056_20220623203946cf5.jpg
高知市のグルメを食べ歩き。
こちらは旭駅の近くにあるパン・ケーキを販売しているお店です。何かの書き込みで知った土曜日限定品を求めて伺いました。
入るとパンが並んでいます。まだ作り始めたばかりかな?品数がまばらですがクリームパンや惣菜パンなど並んでいます。
IMG_5057.jpg

IMG_5058.jpg
また、ショーケースにはロールカステラやパウンドケーキ、
ショートケーキなど並んでいます。
IMG_5059_20220623203950fa1.jpg

IMG_5060_20220623203952553.jpg
今回お目当ては・・・ 土曜日限定の思い出のシュークリーム あ!あります。なので・・・購入。
IMG_5062_20220623203953c63.jpg
もう外でその場で早速。
まあまあ大きいシュークリーム。外はカリッと。中のクリームはたっぷりで甘過ぎず美味しいです。
IMG_5063_20220623203955ed4.jpg
シュークリームあるあるですが油断するとクリームがあふれ出るのでご注意を(笑)
IMG_5064_20220623203956dad.jpg
場所はこちら

また伺います。

#高知パン屋
 
食べログもよろしくお願いします本ブログ、食べログ、Googlemap、youtubeも「同一人物」です

屋形舟「さこや」で巡る四万十川

2022.6月上旬の天気のいい日。佐田沈下橋より出る屋形船「さこや」さんの船で巡ることにしてまして、予約してました。
IMG_5671_20220623202754852.jpg
9:00になりますので乗船。
IMG_5674_2022062320275602f.jpg
おおっ!いい感じ♪ こちらはサービスですっ♪
IMG_5680_20220623202757de2.jpg
出発し、まずは佐田沈下橋をくぐります。
IMG_5686_20220623202759ed8.jpg

IMG_5687_20220623202800770.jpg
船頭さんのお話がはじまりまして聞きながら・・・
四万十川の特徴や長さが四国一。また、瀞(とろ)場が多く、特に蛇行がある川です。このトロ場があることにより風もなくいい条件の場合いわゆる「水鏡」状態になります。
IMG_5697_202206232028025ea.jpg
で・・・この日はなんといい条件!このとおりです
IMG_5708_20220623202803ac3.jpg
また、何と言っても船頭さんのお話が面白いこと。すごく知識豊富でその話を聞きつつ四万十川を眺めながら。でたま~にクイズ式で質問されるのにもびっくり。
IMG_5710_20220623202805989.jpg
上流にある屋形船とすれ違い。手を振ってくれていました。
IMG_5726_202206232028063b9.jpg
三里沈下橋に近づきました。
IMG_5734.jpg
このさこやさんはまず佐田沈下橋をくぐり、三里沈下橋をくぐって折り返し。そしてまた佐田沈下橋をくぐるという楽しみがあります。
IMG_5738_202206232032049df.jpg

IMG_5740_2022062320320630b.jpg
三里沈下橋をくぐり帰りに流れの緩やかな場所で、エンジンを止め、櫓だけでゆっくりと静かに進みます。これまたいい感じ♪
IMG_5754_20220623203208577.jpg
四万十川のお話はもちろんその他のお話など所要時間1時間ほどですが全く飽きのこない時間で逆にすごくいい思い出となる時間でした。
IMG_5760_20220623203210d90.jpg

IMG_5774_20220623203211366.jpg

IMG_5777_202206232032139af.jpg
ちなみにこちらさこやさん。取材や撮影協力などもしたこともあるというお話でした。
もし四万十川で屋形船に乗ってみようと思ったらぜひオススメします。
動画はこちら


場所はこちら


#高知観光地

久保ベーカリー

機会ができたので伺いました。
※大体2022.5月頃なので異なる場合はご容赦願います。
久保ベーカリー
IMG_5077.jpg
高知市のグルメを食べ歩き。
こちらはミスターブレッドのいわゆる本店にあたる店です。
メインの通りから少し入った場所にあります。
入るとあげまん、ドーナツなどをはじめチョコレートケーキやクロワッサン、あんぱんや惣菜パンなど並んでいます。
IMG_5078_20220623204632119.jpg

IMG_5079_20220623204633e55.jpg
店主とお話をする機会ができたのでお聞きすると、こちらでパンを焼いてあちらに持っていくのですが、あちらでも焼けるようになっているのですが、ケーキもやっているから主はこちらで焼いて持っていくパンもある。とのことでした。
IMG_5080_20220623204635b6f.jpg
なるほど。なのでミスターブレッドで以前持ってくるから待って。と言ってたのはそういうことですね~
IMG_5081_20220623204636e90.jpg

IMG_5082_20220623204638c46.jpg
で、今回は・・・ミニぼうしパンを購入。
こちらも道中に早速。
ぼうしのふちは外はカリッとしていながらも少しだけ柔らかめでバツグンにいい感じです。
IMG_5083_2022062320463903b.jpg
ぼうしも外はカリッとして中はふわふわで美味しいです。
場所はこちら

また伺います。
 
#高知パン屋
 
食べログもよろしくお願いします本ブログ、食べログ、Googlemap、youtubeも「同一人物」です

川島製菓(川島のいもけんぴ)

機会ができたので伺いました。
※大体2022.5月頃なので異なる場合はご容赦願います。
川島製菓(川島のいもけんぴ)
IMG_4952_20220622215846a9b.jpg
安芸市のグルメを食べ歩き。
こちらはレストラン矢流が昭和43年創業以来ずっと矢流にありましたが、コロナの影響、店舗老朽化と共に閉店し、いもけんぴと矢流餅は継続でこの安芸市内で販売しています。
店内はケーキのショーケースと前にいもけんぴと矢流餅がありました。
IMG_4955_20220622215850619.jpg
ショーケースにはスイートポテトがあったようですが売り切れのようです。10:00開店で伺ったのは昼過ぎ。早くも売り切れとは人気があるのですね。
IMG_4954.jpg
矢流餅5個入り、10個入り、安芸名物川島のいもけんぴおしておいもチップがあります。
IMG_4956_20220622215852f57.jpg
今回は矢流餅5個入りとおいもチップにしました。
IMG_4957_202206222158531fc.jpg

IMG_4959_20220622215855a4c.jpg

IMG_4960_202206222158567c5.jpg
餅はも道中おやつに早速。相変わらず柔らかいお餅であんこも美味しいお餅。安くておやつに丁度。美味しいんですよね。
IMG_4966_20220622215901f6f.jpg
おいもチップは少し柔らかめで甘くて美味しいです。
前の店舗にも立ち寄ってみました。
IMG_4970_20220622215904536.jpg

IMG_4971_20220622215905c82.jpg
場所はこちら

また伺います。
 
#高知グルメ #高知(土佐)グルメ #高知美味しいもの

食べログもよろしくお願いします本ブログ、食べログ、Googlemap、youtubeも「同一人物」です

三里沈下橋・佐田沈下橋

2022.6月上旬。四万十沈下橋巡りを前回に引き続きということで次はこちら 高知県四万十の四万十川にある
三里沈下橋
IMG_5604_20220620220032d22.jpg
ドラマ「遅咲きのヒマワリのロケ地でもあった場所です。
IMG_5614_20220620220035a75.jpg

IMG_5619_202206202200362fe.jpg
生活道という感じよりも観光地という雰囲気かな?
IMG_5621_20220620220038f53.jpg
そしてこちらはもう有名な沈下橋。佐田沈下橋 横に見えるのは屋形船です。
IMG_5637_2022062022003960a.jpg
橋は四万十川沈下橋で最も長いです。歩いて往復します
IMG_5642_202206202200419e7.jpg
なかなか長い!
IMG_5647_20220620220042d65.jpg
やはり上流のほうが綺麗だな~
IMG_5651_20220620220044c0d.jpg
片道が長いのなんの。往復でひと汗かきましたよ(汗) しかも9時前
IMG_5659.jpg
動画はこちら




場所はこちら(佐田沈下橋) 


#高知観光地 #高知沈下橋

で・・・屋形船といえば・・・

橋田とうふや

機会ができたので伺いました。
※大体2022.5月頃なので異なる場合はご容赦願います。
橋田とうふや
IMG_4837_202206202151586d1.jpg
こちらは高知県須崎市上分にあるとうふ屋さんで、Googlemapで発見し、道中開いてるかな?と思いながら伺いました。
IMG_4838_202206202151593db.jpg
もう売り切れで終わったかな~と思いながら覗くと自宅からお声をかけてくれて、お店にちょうど2丁残っているとのことで、2丁もは多いかな。と思い1丁いただきました。
また、おからもつけてくれました。親切丁寧な対応でお見送りまでしてくれました。
IMG_4839_202206202152017f3.jpg
とうふは何もつけずに食べると甘くて美味しいとオススメされていたので家で早速。
とうふはふわふわ。まそのままでも美味しいとうふでした。ちょっと食べて醤油をつけて食べてと楽しみながらいただきました。
IMG_4840_20220620215202b12.jpg
場所はこちら

また機会があれば伺います。

#高知美味しいもの
 
食べログもよろしくお願いします本ブログ、食べログ、Googlemap、youtubeも「同一人物」です