石鎚スカイラインから愛媛方面へ
さて10月中旬。引き続き走っていくとお目当てのたどり着いた場所。
cafe shirasaで食べようと思ったのですがまだ開店前でしたのでひたすら走りそしてたどり着いたのは
土小屋terrace こちらで昼食をとることにしました。

駐車場は・・・まあ適当に(汗)
土小屋 標高1492(いよくに)mだそうです。ちょうどいい語呂合わせ。

石鎚神社へお参りに行ってみます。

ちょっと改修中のようですね。

こちら建物の中に神殿があるという感じなのですね。

お参りをし、土小屋terraceへ。
入ると1階はモンベルが入っていまして、後、カフェ、お土産なども販売しています。2階が食堂ということです。



お土産は・・・ おみやげ丸こんセット! ってよく見たら・・・吾川郡いの町(汗汗)ま。いっか・・・

石鎚スカイラインをひた走り向かったのは面河山岳博物館・・・

はちょっとパスしてここから遊歩道を歩きます。

面河川を眺めながら渓谷を歩いていきます。こちら結構なブルー。仁淀川へ続く川なので仁淀ブルーそして面河ブルーというところかな。


もうちょっと上流に行くと 亀腹 というところに到着。あ。一応車で移動しましたよ。

近くで見ると自然が作った岩の壁。という感じですね。



渓泉亭・面河茶屋もあったのですがもう食べたので~ また機会がありましたらです。

ひたすら走り石鎚スカイラインを走り抜け、大きい鳥居を車でくぐり

走ると おもご ふるさとの駅 ちょっと覗いてみます。

こちらでは飲食ができるお店が並んでおり、また直産物も販売しています。



なので・・・地場産の白いさつまいもを購入~

そんな感じで早朝からひたすら走り廻ったUFOラインからの石鎚スカイライン巡りでした。
動画はこちら
場所はこちら(代表で面河渓)
cafe shirasaで食べようと思ったのですがまだ開店前でしたのでひたすら走りそしてたどり着いたのは
土小屋terrace こちらで昼食をとることにしました。

駐車場は・・・まあ適当に(汗)
土小屋 標高1492(いよくに)mだそうです。ちょうどいい語呂合わせ。

石鎚神社へお参りに行ってみます。

ちょっと改修中のようですね。

こちら建物の中に神殿があるという感じなのですね。

お参りをし、土小屋terraceへ。
入ると1階はモンベルが入っていまして、後、カフェ、お土産なども販売しています。2階が食堂ということです。



お土産は・・・ おみやげ丸こんセット! ってよく見たら・・・吾川郡いの町(汗汗)ま。いっか・・・

石鎚スカイラインをひた走り向かったのは面河山岳博物館・・・

はちょっとパスしてここから遊歩道を歩きます。

面河川を眺めながら渓谷を歩いていきます。こちら結構なブルー。仁淀川へ続く川なので仁淀ブルーそして面河ブルーというところかな。


もうちょっと上流に行くと 亀腹 というところに到着。あ。一応車で移動しましたよ。

近くで見ると自然が作った岩の壁。という感じですね。



渓泉亭・面河茶屋もあったのですがもう食べたので~ また機会がありましたらです。

ひたすら走り石鎚スカイラインを走り抜け、大きい鳥居を車でくぐり

走ると おもご ふるさとの駅 ちょっと覗いてみます。

こちらでは飲食ができるお店が並んでおり、また直産物も販売しています。



なので・・・地場産の白いさつまいもを購入~

そんな感じで早朝からひたすら走り廻ったUFOラインからの石鎚スカイライン巡りでした。
動画はこちら
場所はこちら(代表で面河渓)
コメント
Re: No title
私も白を見たの初めてだったです~
2021-12-19 19:59 sensuidiver URL 編集
No title
オイラ初めて見たかも???
2021-12-19 00:37 銭右衛門 URL 編集