食べ飲み処 花火
機会ができたので伺いました。
食べ飲み処 花火

場所はこちらになります。※某雑誌の掲載ではGooglemapで示している位置が違うようですのでひょっとと思って・・・一応載せておきます。ご注意を。

こちらは某ブログで知ったお店で、海鮮丼・・・気になるっ!なので早速。
オープン時間に丁度お店を発見。入口前にお店の案内が出ていました。


ビルの4Fということです。エレベーターで上がると発見。


営業中です。
入ると1番乗りっ♪店内はカウンターとテーブル席で、スナックの造りです。


メニューを見て・・・
醤(ひしお)丼の中から 海鮮丼(定食)を注文。単品もありますが、事前リサーチしてたのでそちらにしました。飲み物はアイスコーヒーを注文です。
で、その他
醤丼は しらす丼、ねぎトロ丼、ウインナー丼、元気丼、ステーキ丼、冷や汁、

アルコール(ビール、ハイボール、チューハイ、カクテル、日本酒、などなど)

ソフトドリンク(オレンジジュース、グレープフルーツジュース、柚子ソーダ、ウーロン茶、ジンジャエール、コーラ、コーヒー、紅茶)

14時以降は追加メニューで、刺身から始まり色々な居酒屋メニュー。




そして本日の日替わりとあり、お茶漬け、焼めし、冷麦、じゃこおろし、龍馬ブラックの卵を使用したTKG(玉子かけご飯)(味噌汁付)などなど。

醤丼について、説明書きが前にあり、醤丼とは次の3つの条件を満たすものです。とあり・・・
・小豆島の「醤の郷(ひしおのさと)」で作られた醤油やもろみを使っている。
・小豆島の食材を使っている。
・箸休めにオリーブや佃煮を使っている。
等説明がありました。なるほど。

自分も後で調べたのですが、小豆島の新しいご当地料理とのことです。さらに・・・
この三つのお約束に加えて当店オリジナルの「二度美味しい」をお楽しみください。
とあります。それも楽しみですっ。
で、待っている間もそうでしたがこちらの若女将とお話がはずみました。食べログにGooglemap、ブログetc色々・・・お店への思いもお話をお聞きし、なかなかしっかりした若女将だと感心しました。
私はほぼ食べに出た際、お店の人とはあっても一言程度しかお話しません。が今日のようにお話がはずむのもそんなにないので食事が来るのを待っている間も楽しくお話ができました。
そうこうしているうちに来ました!

定食は
丼・お味噌汁・箸休め・ミニデザート・ミニドリンクがついてます。で、醤油は味醤油。小豆島産の丸島醤油の醤油です。

こちらをわさびに・・・と言いたかったのですが私はわさびは苦手なので・・そのままかけていただきます。美味しいです。食が進みます。でもって普段お一人様食事は黙々としかも結構早く食べる私なのですが、今日はゆっくり。お話もしながら楽しく。で、お話が楽しくて忘れてた!
二度美味しいの二度目。備え付けのダシをかけて・・・お茶漬けにしていただきます!(写真撮り忘れてる~)
これもまた美味しいっ!思わず室戸の某店で頂いたのも思い出しましたが、美味しいです。このダシ茶漬けにするのは「有」です!量も自分は丁度いい量でした。
そして食後のアイスコーヒーと一緒にミニデザートもいただきます。そして、最後にお茶もいただき、約1時間。美味しく楽しい食事で満足でした。

こちらのお店は予約もできます。そして食べ飲み処なので飲めない私でももちろん行けます。
最後まで丁寧な接客でした。
次回また機会があれば。というか機会を作って再び伺いますね!
食べ飲み処 花火

場所はこちらになります。※某雑誌の掲載ではGooglemapで示している位置が違うようですのでひょっとと思って・・・一応載せておきます。ご注意を。

こちらは某ブログで知ったお店で、海鮮丼・・・気になるっ!なので早速。
オープン時間に丁度お店を発見。入口前にお店の案内が出ていました。


ビルの4Fということです。エレベーターで上がると発見。


営業中です。
入ると1番乗りっ♪店内はカウンターとテーブル席で、スナックの造りです。


メニューを見て・・・
醤(ひしお)丼の中から 海鮮丼(定食)を注文。単品もありますが、事前リサーチしてたのでそちらにしました。飲み物はアイスコーヒーを注文です。
で、その他
醤丼は しらす丼、ねぎトロ丼、ウインナー丼、元気丼、ステーキ丼、冷や汁、

アルコール(ビール、ハイボール、チューハイ、カクテル、日本酒、などなど)

ソフトドリンク(オレンジジュース、グレープフルーツジュース、柚子ソーダ、ウーロン茶、ジンジャエール、コーラ、コーヒー、紅茶)

14時以降は追加メニューで、刺身から始まり色々な居酒屋メニュー。




そして本日の日替わりとあり、お茶漬け、焼めし、冷麦、じゃこおろし、龍馬ブラックの卵を使用したTKG(玉子かけご飯)(味噌汁付)などなど。

醤丼について、説明書きが前にあり、醤丼とは次の3つの条件を満たすものです。とあり・・・
・小豆島の「醤の郷(ひしおのさと)」で作られた醤油やもろみを使っている。
・小豆島の食材を使っている。
・箸休めにオリーブや佃煮を使っている。
等説明がありました。なるほど。

自分も後で調べたのですが、小豆島の新しいご当地料理とのことです。さらに・・・
この三つのお約束に加えて当店オリジナルの「二度美味しい」をお楽しみください。
とあります。それも楽しみですっ。
で、待っている間もそうでしたがこちらの若女将とお話がはずみました。食べログにGooglemap、ブログetc色々・・・お店への思いもお話をお聞きし、なかなかしっかりした若女将だと感心しました。
私はほぼ食べに出た際、お店の人とはあっても一言程度しかお話しません。が今日のようにお話がはずむのもそんなにないので食事が来るのを待っている間も楽しくお話ができました。
そうこうしているうちに来ました!

定食は
丼・お味噌汁・箸休め・ミニデザート・ミニドリンクがついてます。で、醤油は味醤油。小豆島産の丸島醤油の醤油です。

こちらをわさびに・・・と言いたかったのですが私はわさびは苦手なので・・そのままかけていただきます。美味しいです。食が進みます。でもって普段お一人様食事は黙々としかも結構早く食べる私なのですが、今日はゆっくり。お話もしながら楽しく。で、お話が楽しくて忘れてた!
二度美味しいの二度目。備え付けのダシをかけて・・・お茶漬けにしていただきます!(写真撮り忘れてる~)
これもまた美味しいっ!思わず室戸の某店で頂いたのも思い出しましたが、美味しいです。このダシ茶漬けにするのは「有」です!量も自分は丁度いい量でした。
そして食後のアイスコーヒーと一緒にミニデザートもいただきます。そして、最後にお茶もいただき、約1時間。美味しく楽しい食事で満足でした。

こちらのお店は予約もできます。そして食べ飲み処なので飲めない私でももちろん行けます。
最後まで丁寧な接客でした。
次回また機会があれば。というか機会を作って再び伺いますね!
コメント