FC2ブログ

屋形舟「さこや」で巡る四万十川

2022.6月上旬の天気のいい日。佐田沈下橋より出る屋形船「さこや」さんの船で巡ることにしてまして、予約してました。
IMG_5671_20220623202754852.jpg
9:00になりますので乗船。
IMG_5674_2022062320275602f.jpg
おおっ!いい感じ♪ こちらはサービスですっ♪
IMG_5680_20220623202757de2.jpg
出発し、まずは佐田沈下橋をくぐります。
IMG_5686_20220623202759ed8.jpg

IMG_5687_20220623202800770.jpg
船頭さんのお話がはじまりまして聞きながら・・・
四万十川の特徴や長さが四国一。また、瀞(とろ)場が多く、特に蛇行がある川です。このトロ場があることにより風もなくいい条件の場合いわゆる「水鏡」状態になります。
IMG_5697_202206232028025ea.jpg
で・・・この日はなんといい条件!このとおりです
IMG_5708_20220623202803ac3.jpg
また、何と言っても船頭さんのお話が面白いこと。すごく知識豊富でその話を聞きつつ四万十川を眺めながら。でたま~にクイズ式で質問されるのにもびっくり。
IMG_5710_20220623202805989.jpg
上流にある屋形船とすれ違い。手を振ってくれていました。
IMG_5726_202206232028063b9.jpg
三里沈下橋に近づきました。
IMG_5734.jpg
このさこやさんはまず佐田沈下橋をくぐり、三里沈下橋をくぐって折り返し。そしてまた佐田沈下橋をくぐるという楽しみがあります。
IMG_5738_202206232032049df.jpg

IMG_5740_2022062320320630b.jpg
三里沈下橋をくぐり帰りに流れの緩やかな場所で、エンジンを止め、櫓だけでゆっくりと静かに進みます。これまたいい感じ♪
IMG_5754_20220623203208577.jpg
四万十川のお話はもちろんその他のお話など所要時間1時間ほどですが全く飽きのこない時間で逆にすごくいい思い出となる時間でした。
IMG_5760_20220623203210d90.jpg

IMG_5774_20220623203211366.jpg

IMG_5777_202206232032139af.jpg
ちなみにこちらさこやさん。取材や撮影協力などもしたこともあるというお話でした。
もし四万十川で屋形船に乗ってみようと思ったらぜひオススメします。
動画はこちら


場所はこちら


#高知観光地

コメント

非公開コメント

Re: No title

カワイさんこんばんは~
はい!一度は乗ろうということで友人とです。
>私が乗ったら撮影のことで頭がいっぱいになり、自分の目で楽しめません(笑)
ははは(笑)そうかも。船頭さんの面白いお話も聞けるのでぜひ。(そうなると写真どころじゃないかも(笑))

Re: おはようございます。

やませみさんこんばんは~
私もこのタイプは初めて。ゆっくりと楽しめましたよ。
船苦手。酔うから?ですか?としたらこの日だったらほぼ大丈夫だったでしょう~

Re: No title

銭右衛門さんこんばんは~
いいでしょ~ 私もこのような屋形船はお初です。以前県外で1回乗ったけど高速移動だったもので。。。した。
こちらは穏やかなのですが上流にいくとやはりそれなりです。結構全長も長い川です。

No title

こんにちは。
乗られましたか。水面鏡の写真なんか最高ですね。
夢のような時間ですが、私が乗ったら撮影のことで頭が
いっぱいになり、自分の目で楽しめません(笑)

おはようございます。

観光船は何度か乗船した事ありますが、屋形船は大型の団体で宴会できるタイプを1度しか乗った事ありません。
こちらは景色を楽しみながらで楽しそうです。
穏やかな水面、これなら大丈夫かな?
実は船苦手です(^^;

No title

四万十川を屋形船ですか~(*^▽^*)
イイですね(^_-)-☆
それにしても四万十川は穏やかな川のようですね!