FC2ブログ

ストリートビューアプリ終了後の措置:パソコンによるmap投稿方法とその検証まとめ

いつものことなので・・・興味がない人は以下読み飛ばしてください。


今回は ストリートビューアプリ終了後の措置:パソコンによるmap投稿方法とその検証まとめ についてです。
とりあえずお約束・・・(毎度ですが)
※Googlemapより


ストリートビューアプリが終了するため今後mapへの投稿は基本Googlemapによる投稿となります。
パソコンでmapからジオタグをつけてその場所で360°写真をアップロードした際、そのジオタグがどう反映されるかを検証してみました。
片方はストリートビューアプリでUPしました。
IMG-20221120-155421-228.jpg
もう片方はPCでアップロードしました。
IMG-20221120-155423-408.jpg
ストビューアプリでUPする方法は今までどおり(省略します)
図1
プロット場所も出てきます。
キャプチャ8-1 (1)

キャプチャ8-1 (2)

キャプチャ8-1 (3)
次に・・・
次にもう片方の写真をGooglemapでUPしてみましょう。まず前回説明したアプリで緯度経度(ジオタグ)を入れます(プロパティはこのとおり)
キャプチャ
Googlemaに今の写真のまま投稿すると360°にならないです。「Exif Fixer」というソフトを使います(私はここで教えてもらいました)
開くとこのような画面
キャプチャ1
やりかたは簡単です。Equirectangularにチェックが入っているかをチェックしてAdd Metadataを押すだけです。元データが必要であればコピー物を使うといいです。
キャプチャ2
見た目はさっぱりわからないです(どう変わったか)
キャプチャ3
ここの緯度経度(ジオタグ)はこの位置となります(よく見ておいてください)
キャプチャ4
一応その位置にプロットもないです。
キャプチャ5
mapで通常投稿します。
キャプチャ6
このように投稿されています
キャプチャ8
プロットを確認しますと、あの位置にプロットが見当たらないです。その代わり・・・写真の基となる位置。つまりその場所の位置に・・・
キャプチャ8-1 (4)
投稿されるのです。写真は360°になりますが、特定位置へのプロットはもう出来ない様子です(私がやっていた時点では)
キャプチャ8-1 (5)
これについては他の方法があるのかもしれませんが・・・どうかは私にはわかりません。ただ、任意ポイントへのプロットが出来ないのはストビューアプリを使って頑張っている人たちにとっては面白くないかもですね。

以下文字ばかりになりますが・・・(繰り返しにもなりますが)

結果、ストリートビューアプリでは従来どおり任意ポイントで写真が出てきて反映されます。
しかし、mapで投稿するとそのジオタグは残念ながら反映されないです。
mapの投稿が2023.3月以後この投稿しかできなくなるとなれば・・・これ。複数人が登録するとどうなるのかな??
ただ、ストリートビューアプリを終了することにより何らかの対策をしてくれる「かも?」という期待も少しはあるので今後もジオタグはつける前提でmapを用いアップロードすればする人は宜しいかと思います。
が、やはりストリートビューアプリが終わるまでは任意ポイントにもっていきたいのでそこはそこかな。とも思いながら・・・
多分ですが今後出てくる機種でも同じようなやり方になるかもしれないし、Googleが新たな措置を講じるかもしれないですがそれまでのつなぎとしてこういう方法もあるんだ。ということで残しておきます。

で・・・一応見てくれているのか?だったのですが、ある意味個人的メモも兼ねていたのもありました。
が・・・これを持ち、insta360 ONE X2を手放すことにしました。これにて360°関連の投稿も終わりとします。
簡単な理由としては、Googleのせいにするしかないのですが、私のやりたかった事を成し遂げることがほぼ出来なくなり、それに対応する措置を勉強しては考え、今まで述べたとおり。で今後もやろうと思っていましたが、さらに私の諸事情もあり、これを持ち終わりとします。
最後にこの地で足跡を残しまして・・・

ご清聴?ありがとうございました。

コメント

非公開コメント