香川県をうろうろと・・・2
こんぴらさんにお参り。上がりきったところから続きです。
御本宮
御前四段坂を上りきると、そこは本宮です。ここまで全785段の石段です。海抜は251メートルです。本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。農業・殖産・医薬・海上守護の神として古来からの御神徳を仰がれています。
※引用はこちら

神楽殿

御本宮拝殿
参拝は「二拝二拍手一拝」です。

幸福の黄色いお守り・・・ご利益ありそうっ

あちらで購入のようですね。

早速購入。あら・・・ピンボケです(汗)

三穂津姫社


絵馬殿
海上交通の守り神とあって船の写真がたくさんあります。


緑黛殿
こちらは入る事も出来ました。が、あくまで撮影はNGです(とお聞きしました)

こちら御本宮の次は奥社と言いたいですが・・・時間の都合もあり行かずに(汗)
下向道
下に降ります。こんぴらさんは途中より一方通行となります。

旭社 にありまして、1円玉を浮かばせています。自分は・・・見事に浮きました!

さて降りましょう。

2019年の主要祭典とのことです。

プロペラ

神馬。馬名があります。おとなしいです。


鼓楼及び清塚

こちら「かご屋」さんも待機しておりました。

やはり来た時間より人が増えてます。

海の科学館
入るにはお金が必要でしたのでパスしました(汗)

そういえば道中この歌詞の歌が流れていましたね。
しゅらしゅしゅしゅ って。

さすが正月。出店も多くでてます。

こちらは とらや という元旅館で今はうどん店

こんぴらさんの詳細はこちら
さて。次の目的地は・・・
コメント