香川県をうろうろと・・・1
もうすでに相当事後ですが・・・
お正月。初詣で香川県に毎年恒例で突入です!(しばらく香川ネタ続きます(汗))
早速琴平へ行きお参りを・・・

自分は手前で手招きされましたがこちらでも車を手招きしています。
初めてこの「手招き」を見たときは「はぁ??」って思いましたが・・・
相場大体1,000円でしたね・・・わからなくもないが滞在時間から考えるとやはり高い(汗)

さてこちら 表参道 からずっと上がります。

おおっ!うどんを湯がています。

てんてこ舞 行列になっています。

先に進みましょう。

しばらく歩くと御本宮までの全785段の最初の1段目が始まり、上がっていきますが、結構土産屋さんが多くあります。

金刀比羅宮大門 大門は神域の総門です。水戸光国の兄である松平頼重候から寄進されました。二層入母屋造・瓦葺です。
※引用はこちら
365段上がったところです。こちらでも飲み物、門をくぐると 加美代飴 (べっこう飴)が販売されています。


門をくぐる前に見ると人がどんどん上がってきます。降りるほうが少ないです。

さらに進みます。


500段のところ。カフェ&レストラン神椿 というところがあります。少々お高いです(汗)


さらに上がります。

628段 旭社 ぱっと見ここかな?って思ってしまいそうなほど立派です。

さらに進みます。



こちらが長ーい階段。御前四段坂
頑張って上がりましょう。途中休憩は難しいです(下からどんどん上がってきます)

上がった人だけが拝める風景。

飯野山 讃岐富士ともいいます。

さてお参りに・・・
コメント