FC2ブログ

蔦屋書店

機会ができたので伺いました。





Img_1121




 


かれこれ色々なかたのブログでUPされてますね(汗)


自分はとりあえず一通り小走りで見た程度です・・・


Img_1122




 


入るとこんな感じ。


Img_1124




 


蔦屋書店 [旅/暮らし/食/美・健康] 


美味しい店を巡り、食べ歩く・ママが元気になる家・いつまでも元気で美しく、この3つのテーマを軸に日々の暮らしが楽しくなる本屋を目指します。


※引用はこちら


Img_1125




 




高品質のアラビカ種コーヒー豆から抽出したエスプレッソがベースのバラエティ豊かなドリンクをはじめ、ペストリー、サンドイッチをお楽しみいただけます。


※引用はこちら


Img_1126




 


2Fへの階段です。本がぎっしり。


Img_1127




 




知る人ぞ知る茶どころ、仁淀川町沢渡から。清流仁淀川の刻む谷。そこには長い時間をかけて石を積み上げてつくりあげられてきた、美しい茶畑の風景があります。


※引用はこちら




Img_1129




 


デュロックマン56


四万十ポークの生産者である四国デュロックファームコールマン56とタッグを組みハンバーガー店を出店。お酒と共にハンバーガーや豚肉料理を楽しんでください。


※引用はこちら


Img_1130




 




とある町のマルシェ、人が賑わう市場の中に佇む「果物を使った、自然派ジュース&デリ」のお店。地産地消にこだわった有機的なお店です。


※引用はこちら


Img_1132




 


色々な店舗が並んでいます。


ちらっと見えるのは菱田ベーカリー




Img_1134




 




四国初♦焼きたて・炙りたて♦2トーンブリュレシュー「心と身体が喜ぶhappy/sweetsを創りたい」をモットーに生まれた大阪発のシュークリームショップです。


※引用はこちら


Img_1136




 




創業明治初年の饅頭屋のバウムクーヘン専門店FREUNDINフリンデンの3店舗目のお店です。四万十町の蔵元の栗焼酎を使用したバウムクーヘンのパフェや黒潮町の天然塩を使用した「塩バウムクーヘン」が人気です。


※引用はこちら


Img_1138




 




こっこぷりんありました!


Img_1139




 


ワインがたくさんあるのは


Img_1141




 




こだわりのオリジナルコーヒー豆30種をはじめ、見ているだけで楽しくなるような世界各国の珍しい食材やお菓子、ワイン、チーズ、スパイスなどが所狭しと並んでいます。


※引用はこちら


Img_1143




 


さて2Fへあがってみます。本がぎっしり。でもこれは飾りでしょう。。。


Img_1145




 


人がたくさん。


Img_1147




 


こう見ると改めてスペースが狭い気がする・・・


Img_1148




 


イベントができるスペースなのでしょうかね?


Img_1154




 


店内ではこういった椅子とテーブルがあります。


この蔦屋書店はwifiもあります。


Img_1155




 




Img_1157




 


蔦屋書店 [文芸/ワークスタイル/アート/コミック/文具]


自分の好きを巡りたい。大人の芸術的教養を深めたい。そんな出会いを求める方に本・文具・雑貨・イベントを通じて偶然の出会いを創出します。


※引用はこちら


Img_1158




 


3Fは


蔦屋書店 [絵本]


好奇心豊かなお子さんに向けて、生涯忘れられない絵本を、贈りませんか?そんな1冊を選ぶお手伝いをします。


※引用はこちら


Img_1160




 


CHUCHU


子どもが思いっきり遊ぶことを通して、「こころ・頭・からだ」のバランスのとれた成長をする場。親子のためのあそび場を提供し、子どもの「やってみたい!」親の「させてあげたい」を心ゆくまで叶える場所として世代を超えて長く愛される場所を目指します。


※引用はこちら


Img_1162




 


外へ出ました。


Img_1165




 


いわゆる「再利用」したテーブル


Img_1169




 


Img_1170




 


Img_1168




 


駐車場。正直新店舗の割に駐車場の車の行き違いスペースが狭い気がする(なんとなく)


Img_1166




 


出る際は左折のみと指定されています。本当は入口もこちらはあるのですが今は一方通行でやっているようです。


Img_1171_2




 


朝8時より・・・とのことです。朝か・・・


Img_1172




 


機会があれば朝にでも・・・コーヒーと自分は本ではなくてスマホかな(汗)


コメント

非公開コメント