FC2ブログ

高知市内を散策266-2023年11月

今週は寒い週末!ちょっとだけ厚着をしてお出かけです。
高須では一面のコスモス畑。見頃です!
IMG_3977_202311252246154b5.jpg
全体を撮ってみたいけどな~(ドローンはダメだろうし(汗))
IMG_3984_20231125224617cc8.jpg

はりまや橋商店街ではなにやらイベントをやっています。あれ?土曜日なのに?
衣料品などを主にかな?
土曜日のお昼。帯屋町商店街は相変わらずです。
IMG_3984-1.jpg
中央公園では「イルミネーションフェスタ2023」が始まりました。夜はまたどこかで行きます。
IMG_4015_20231125224620b98.jpg

IMG_4011_20231125224620b03.jpg

IMG_4017_20231125224622528.jpg

IMG_4019_20231125224723c3e.jpg
久しぶりにひろめ市場にふらり。相変わらず人がいっぱいです。
IMG_4019-1.jpg
こちらは天神橋商店。「天神ミニミニ祭り」が開催されているようです。小笠原では大福まん(いわゆる大判焼き)が始まっています。
何やら人だかり。よーく見るとおもちを売っています。
これで100円。2パック買いました!美味しかったです!
IMG_4019-2.jpg

IMG_4097_20231125224733953.jpg
テレビでも出ていたイチョウ並木の通りに行ってみました。ちょっと落ちていますね~
IMG_4090_20231125224729635.jpg
でもいい感じ。
IMG_4093_2023112522472933c.jpg
もうちょい時期が早かったらもうちょっとボリュームあったかなぁ?
IMG_4095_202311252247318fc.jpg
高知旅ひろばではよさこいマルシェがやっており、ちょうどよさこい演舞が。
IMG_4099_20231125224735c11.jpg
高知県よさこいアンバサダー絆国際チーム / KIZUNA 盛り上がっております。フラチナリズム のモリナオフミさんがいます。
IMG_4103_202311252247357c3.jpg
1演舞のみ見ましたが終わっちゃいました。出店も様々出ています。
こうち生協のキッチンカー8ctave(オクターブ) 
土佐勤王党三志士の像。ここはこの紅葉と共に撮影です。
IMG_4103-1.jpg
ま。秋らしくというところですね~
IMG_4120_20231125224917491.jpg

今回はこちら

本ブログ、Googlemap、youtube、インスタetc・・・フォロー、いいね、見るだけでもいいです。応援よろしくお願いします!

ビストロバーグ(Bistro Burg)

機会ができたので伺いました。
ビストロバーグ(Bistro Burg)
IMG_4026_202311251821005cf.jpg
高知県の食べ歩き。
こちらは高知市帯屋町にあるハンバーグ専門店。オープン時から気になっていましたがようやく伺いました。
表には魅力的なお写真が♪
IMG_4030_20231125182102d45.jpg

IMG_4032_20231125182104ade.jpg
で、入口は本まぐろ専門店 まぐろ壱の中を通過し、2階にあがると入口があります。
店内はテーブル席です。奥はガラス越しに商店街を眺めることができます。
IMG_4035_20231125182106242.jpg

IMG_4038_20231125182109454.jpg
ビストロバーグセットでA ライスは小を注文。こちらはライス、サラダ、スープ付きです。
Aが150g 、Bか、210g Cが260g Dが330g Eが400g となります。お子様プレートもあります。
IMG_4036_20231125182106857.jpg

IMG_4037_20231125182109a5e.jpg

IMG_4041_20231125182112c7b.jpg
それ1宅なので人によってはAの中でなんて頼み方もされている常連もいるようです。
先にサラダとスープが来ましたがとりあえず揃うまで待つほうなので待ちます。
25分位で来ました。こちらは来たらカットしてくれます。
IMG_4043_20231125182115243.jpg

IMG_4047_20231125182115ff9.jpg

IMG_4045.jpg
黒部和牛100%です。まずはそのままで。肉汁溢れて美味しいです。さらに岩塩とブラックペッパーでとのことなのでそちらでいただきます。トロッと感のあるハンバーグです。固形燃料が下にある仕組みなので常に焼ける状態になり、アツアツでいただけます。
IMG_4054_2023112518211791e.jpg
このお値段でこれだとお得と思います。




場所はこちら

香川県 小豆島土庄港のモニュメントなど

2023.11月。香川県の小豆島。ヤドンのフェリーを降り土庄港に到着。
IMG_2829_202311192227159d3.jpg
とりあえず土庄港観光センターをちらり拝見
IMG_2824_20231119222717051.jpg
ダシ、醤油などの品々にからかい上手の高木さんのうどん。
IMG_2839_20231119222719c45.jpg

IMG_2843_20231119222721efc.jpg
フードコートも完備しています。
IMG_2842_20231119222721783.jpg
太陽の贈り物 さすが芸術を売りにしている県。ここでもアートです。
IMG_2835_20231119222810b4c.jpg
小豆島と言ってもどこに行けば?はあるし・・・と思っていたら見つけたのがこちら。今回お世話になるのは「島めぐり定期観光バス(小豆島交通)」
IMG_2852_202311192228121ec.jpg
こちらのバスにお世話になります。行く場所は定番の場所ですが日帰りでいい時間帯で楽しめるツアー。これにしました。
IMG_2850_20231119222813e21.jpg
出発時間までちらり周囲を。土庄港ターミナル。この中や周囲にもモニュメントあります。
IMG_2874_20231119222815e04.jpg
もうさらっとですが拝見させていただきました。
IMG_2874-1.jpg

IMG_2874-2.jpg

IMG_2874-3.jpg




場所はこちら

香川県高松港と小豆島土庄港を結ぶ「小豆島フェリー」ヤドンのフェリー

2023.11月中旬。
香川県高松港と小豆島土庄港を結ぶ「小豆島フェリー」に乗ります。今回は「ヤドンのフェリー」です。
IMG_2723_20231115230700709.jpg
めおんより大きなフェリー
IMG_2725_20231115230703277.jpg
入るとなかなかのヤドンワールド(笑) ファンの人もいるようで写真撮りまくる人もいました(人のこと言えない私です(笑))
IMG_2725-1.jpg
こちら売店で・・・
IMG_2734_202311152307068e6.jpg
フェリーでのうどん。これがしたかったのよ!
IMG_2736_2023111523070991b.jpg


デッキに上がります。いい眺めはまた後で見るとして・・・ここもヤドンですね!
IMG_2752_20231115230935005.jpg
一旦座りくつろぎます。出航間もなく見えるのが赤灯台。ちょうどパンダのフェリーです。
IMG_2759_20231115230937ab9.jpg
上にいっては降りてで繰り返し撮影
IMG_2761_20231115230939c3f.jpg

IMG_2763_20231115230941a89.jpg
約1時間で土庄港
IMG_2763-1.jpg
駐車スペースが結構設けられています。
IMG_2815_20231115231258d9e.jpg
何やらモニュメントも
IMG_2817_20231115231300b1e.jpg
さて。帰りはからかい上手の高木さんかな?それとも?
IMG_2821_20231115231300d5d.jpg



場所はこちら

肉処 神jin

機会ができたので伺いました。
※大体2023.10月頃なので異なる場合はご容赦願います。
肉処 神jin
IMG_1902_20231103172308f6a.jpg
高知県の食べ歩き。
こちらは高知市帯屋町にある焼肉屋さん。とある恩恵を受けたので・・・伺いました!
IMG_1906_20231103172310f85.jpg

IMG_1908_202311031723112ad.jpg
店内は仕切りがちゃんとある個室になっています。店員さんに案内されて座りまして・・・
ライス小、野菜単品、黒部和牛上カルビ、和牛中落ちカルビを注文。野菜単品はキャベツ、ピーマン、ナス、茄子、エリンギ、ししとう、玉ねぎ のうちの1つということです。色々野菜を頂く場合は盛り合わせをいただきましょう。
お肉は土佐あかうし、黒部和牛のロース、カルビ、和牛ハラミやタン、ホルモンや四万十ポーク、土佐はちきん地鶏などなど。
ご飯ものやサラダなどなど。
IMG_1910_2023110317231450c.jpg

IMG_1912_20231103172314172.jpg

IMG_1913_20231103172316a42.jpg

IMG_1915_20231103172318f85.jpg

IMG_1914_20231103172318a81.jpg

IMG_1916_20231103172320ec5.jpg

IMG_1917_202311031723219ea.jpg
3分程度で来ましたので早速。タレは2種類。赤ワインと旨味噌とのことです。
IMG_1918_202311031723231cc.jpg
とりあえずお肉にキャベツを焼きます♪
中落は分厚い切りですので私は少し焼いて食べるとなかなか美味しい。黒部和牛上カルビも2種類のタレ、そして塩コショウで食べIMG_1919_20231103172324bf4.jpg

IMG_1920_202311031723268a2.jpg

IMG_1928_20231103172328aab.jpg
てそれぞれ美味しくいただきました。
IMG_1932_20231103172330e4e.jpg

IMG_1934_2023110317233097e.jpg





場所はこちら


また機会があれば伺います。