市内をうろうろと・・・16 と 高知南国道路途中経過~
さて。すでに事後・・・ですが、今回も天気がいいので自転車でうろうろしまして・・・
国分川です。

フジグランも久しく行ってないなぁ・・・と思いつつも時間の都合で通過。目的が別にあるので・・・

高知県立美術館 ちらっと見たら人が並んでました。

高知南国道路 途中経過を途中から途中まで見てみます。
橋の下部が結構仕上がってます。

で、いつもながら思う事が・・・

橋の下部って上部の構造で決まるって感じなのか?景観もあるのでしょうけど同じようなタイプでいいんじゃない?って思うけど場所場所で違うんですよね・・・

建設業は土曜日も現場はやってます。
私が現役だった頃は・・・土曜日当たり前。さらに日曜日も。色々な事が重なるとそうなるのですが・・・

にしても土曜日は仕方ないですが、工期が厳しいから。作業員さんは日給だからとか。色々な事情はありますが、週休2日と行政は言ってますが工期や費用などももっと考慮してあげないと難しい気がします。それとか強制的にでもしないと(これも現場条件により難しい課題ですが)無理かなと思います。
特に工期はある程度はもう少し行政も考慮してあげたほうがいいのでは?と思いますね・・・

最近は特に若手が入ってこないというのもそういった原因の一つかも・・・
行政側も考えているのでしょうけど、民間業者の事をもっと知ってから制度を考えるとか・・・それとか建設会社(民間)もそうできるようにしないと難しいですね。

現場を見てみると、安全施設なども以前と比べて凝ってます。でも費用がかかるでしょうね・・・
その分経費を見込んでいるのかなぁ?ってたまに思うこの頃。

今写っている姿は型枠を大組してクレーンで吊り、組み立てる。というやりかたでその型枠を運んでいるのでしょう。
なかなか工夫してますねぇ~

とぼやいてみました。あくまでも個人的な意見です・・・
見ているうちにまた国分川です。

この部分はいつやるのかな?

まだまだ上部が残っています。いつ開通だろう・・・

こちらは見た感じ仕上がっているような・・・ でも、北へ行くと途中までで残っています。

で、そこの信号を右に曲がって目的地へ・・・です。
で・・・このネタはかなり後日にUPとなってます(汗)UPし忘れてた・・・でした(汗汗)
コメント